ブルーレイDVDをポータブル液晶テレビで見る方法【パナソニック UN-10E9-W】

テレビ、DVD、ホームシアター

パナソニックの10V型ポータブル液晶テレビ「プライベート・ビエラ UN-10E9-W」を使用してブルーレイDVDを視聴する方法について詳しく解説します。ブルーレイプレイヤーを接続しても視聴できるのか、また必要な機器や接続方法についても説明します。

UN-10E9-WでブルーレイDVDを視聴するために必要な機器

「UN-10E9-W」は、ポータブルな液晶テレビであり、ブルーレイプレイヤーを直接接続することはできません。しかし、外部のブルーレイプレイヤーを接続する方法はあります。必要な機器としては、以下のものがあります。

  • ブルーレイプレイヤー: ブルーレイDVDを再生するためには、別途ブルーレイプレイヤーが必要です。
  • AVケーブル: テレビとブルーレイプレイヤーを接続するために、AVケーブル(赤、白、黄色の端子)やHDMIケーブルを使用します。
  • 外部モニター用の接続ポート: UN-10E9-WにはHDMI入力がありませんが、AV入力ポートがありますので、AVケーブルを使って接続可能です。

ブルーレイプレイヤーの接続方法

UN-10E9-Wは、AV入力ポートがあるため、ブルーレイプレイヤーと接続することができます。具体的な接続方法は以下の通りです。

  1. まず、ブルーレイプレイヤーをAVケーブルで接続します。
  2. AVケーブルの赤、白、黄色の端子をブルーレイプレイヤーに接続し、もう一方をUN-10E9-WのAV入力端子に接続します。
  3. テレビの電源を入れ、入力設定をAVモードに切り替えます。
  4. ブルーレイプレイヤーの電源を入れ、ディスクを挿入して再生を開始します。

チューナーとの接続方法について

チューナーを使ってブルーレイDVDを視聴する場合、UN-10E9-Wは基本的にテレビ信号を受信するための機能しか持っていません。ブルーレイプレイヤーは独立した機器として、テレビに直接接続する必要があります。

まとめ

パナソニックの「UN-10E9-W」でブルーレイDVDを視聴するためには、ブルーレイプレイヤーを外部機器として接続する必要があります。AVケーブルを使用して接続し、適切な入力に切り替えることで、簡単にブルーレイの映像を楽しむことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました