PRIME X570-PROでのHID認識問題と高ポーリングレート対応キーボードの接続方法

パソコン

ASUS PRIME X570-PROで高ポーリングレート対応のキーボードを使用する際に直面することがあるHID認識問題の解決方法を解説します。特に、ATTACK SHARK R82HEのような8000Hz対応キーボードを背面USBポートに直接接続する際に起こる問題について触れ、その原因と解決策を提案します。

問題の背景:HIDキーボードの認識不良

問題が発生する状況として、キーボードが背面USBポートに接続された状態で認識されないことがあります。デバイスマネージャーでは「HIDキーボードデバイス」として表示されない一方で、LEDが点灯している場合は電力供給が正常であることが示唆されます。USBハブ経由では問題なく動作するものの、直挿しで認識されない点が悩ましい問題です。

このような問題が起こる原因は複数考えられます。例えば、マザーボードの設定やドライバの不一致、あるいはUSBポートのハードウェアの設定に起因する場合があります。

試した対策と解決方法

まずは、BIOS設定での調整が重要です。XHCI Hand-offやLegacy USB Supportの設定を調整することで、USBポートが適切に動作する場合があります。また、最新のBIOSやドライバを導入することで、既知の問題が解消されることもあります。

次に、OSやデバイスドライバの更新が必要です。特にWindows 11でのデバイス認識の不具合が原因となる場合があり、ドライバを手動でインストールすることが解決策となることがあります。USB 3.0以上のポートが必要な場合、バックポートやフロントUSBポートでも動作しないことがありますので、適切なポートの選択も重要です。

8000Hz対応の高ポーリングレートキーボードを安定させる方法

8000Hzポーリングレート対応のキーボードは、通常のHIDデバイスよりも高い帯域幅を必要とします。そのため、USB 3.0またはUSB 3.1の高速なポートを利用することが推奨されます。特に、背面USBポートが十分な帯域幅を提供していない場合、ドライバや設定の問題で動作しないことがあります。

解決策としては、USB 3.0または3.1ポートに接続することをお勧めします。また、USB 2.0ではポーリングレートに制限がかかるため、パフォーマンスが低下することもあります。高ポーリングレートを安定させるために、USBポートとドライバの設定を見直すことが有効です。

まとめ:安定動作させるための最適な設定

ASUS PRIME X570-PROで高ポーリングレート対応のキーボードを安定して動作させるためには、BIOSの設定調整、ドライバのアップデート、そしてUSBポートの選択が重要です。もし直挿しで動作しない場合は、ポートの変更やドライバの再インストールを試みることが推奨されます。また、8000Hzのような高ポーリングレートに対応するためには、USB 3.0ポートを使用し、必要に応じて設定を調整しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました