Canon EOS R50とR10を比較し、これらのカメラが対応するレンズについて詳しく解説します。両カメラのレンズに関する違いや、対応するレンズの見分け方を知ることで、カメラ選びの参考になります。
Canon EOS R50とR10のレンズ互換性
Canon EOS R50とR10は、どちらもCanonの「Rシリーズ」ミラーレスカメラで、基本的に同じレンズマウント「RFマウント」を採用しています。これにより、基本的に同じレンズを使用することができますが、いくつか注意点があります。
例えば、Canon EOS R50は、初心者向けのエントリーモデルとして、コンパクトなサイズ感と軽量さが特徴です。一方、R10はより多機能なモデルで、4K動画撮影や高速連写など、カメラの性能に違いがありますが、レンズの互換性に関しては大きな差はありません。
両モデルで使用できるレンズ
Canon EOS R50とR10に対応するレンズは、主に「RFレンズ」と「RF-Sレンズ」です。RFレンズはフルフレーム向け、RF-SレンズはAPS-Cセンサー向けに設計されています。R50とR10はAPS-Cセンサーを搭載しているため、RF-Sレンズを使うことができます。
そのため、以下のレンズは両カメラで使用可能です。
- RF 50mm F1.8 STM
- RF 24-105mm F4-7.1 IS STM
- RF 18-45mm F4.5-6.3 IS STM
- RF-S 18-150mm F3.5-6.3 IS STM
- RF-S 55-210mm F5-7.1 IS STM
レンズの選び方と見分け方
Canonのレンズは、RFとRF-Sのほかにも、EFマウント(旧モデルの一眼レフカメラ用)のレンズもありますが、これらは直接使用できません。EFマウントレンズを使用する場合は、EF-EOS Rマウントアダプターが必要です。
レンズがRFマウントかRF-Sマウントかを見分けるためには、レンズのモデル名に注目しましょう。RFレンズには「RF」、RF-Sレンズには「RF-S」と記載されています。さらに、RF-SレンズはAPS-Cセンサー専用であり、フルフレーム機(例:EOS Rシリーズ)のカメラには適していません。
おすすめのレンズ選び
もし家族写真や結婚の前撮りなどを撮影する予定であれば、軽量で高画質な「RF 50mm F1.8 STM」や、ズームが便利な「RF 24-105mm F4-7.1 IS STM」をおすすめします。これらのレンズは、ポートレートや風景、近距離撮影にも対応できるため、幅広いシーンで活躍します。
まとめ
Canon EOS R50とR10は、同じRFマウントレンズを使うため、レンズの互換性に大きな違いはありません。選ぶレンズは、撮影するシーンや予算に合わせて、RFやRF-Sレンズの中から選ぶことができます。さらに、EFレンズを使用したい場合は、別途マウントアダプターを購入することで、幅広いレンズに対応可能です。あなたの撮影スタイルに合ったレンズを選び、素晴らしい写真を撮影してください。


コメント