AirPods Proの紛失やペアリングの問題に関してお困りの方へ、この記事では、AirPods Pro(第2世代)のペアリングがうまくいかない場合の対処法や、紛失モードの活用方法について説明します。特に、以前のAirPodsを解除せずに新しいものとペアリングする方法についても触れます。
AirPods Pro 第2世代のペアリング問題
中古で購入したAirPods Pro(第2世代)がペアリングできない場合、いくつかの原因が考えられます。まず、AirPodsがiPhoneに表示されない場合は、Bluetoothの設定を確認し、ペアリングモードが正しく設定されているかを確認します。
AirPods Proをペアリングするには、ケースの蓋を開けて中身を取り出し、ケースの背面にあるペアリングボタンを長押しして、白い点滅が始まるまで待ちます。その後、iPhone側でBluetoothの設定を開き、AirPodsが表示されるか確認してください。
「探す」アプリと紛失モード
「探す」アプリを使ってAirPods Proの位置を追跡する際、紛失モードをオンにしておくと、充電が切れる前に最後に確認された位置を表示することができます。もしその場所をすでに探したにもかかわらず見つからない場合、再度位置情報を更新して探してみるのも一つの方法です。
また、充電が切れた状態で紛失モードをオンにしても、AirPodsが見つからない場合、しばらく時間が経過した後で位置が更新されることがあります。長期間経過した場合でも、一定の条件下で位置が確認できることもあります。
以前のAirPodsの登録解除について
以前のAirPodsがiPhoneに登録されている場合、新しいAirPodsをペアリングするには、まず旧モデルを解除する必要はありません。ただし、ペアリングがうまくいかない場合、iPhoneの設定からBluetoothの接続履歴を削除し、再度ペアリングを試みることをおすすめします。
新しいAirPodsとペアリングしたい場合、iCloudアカウントに紐づけられた全てのAirPodsが表示されるため、削除することで新しいAirPodsとの接続がスムーズになります。削除する手順は「設定」>「Bluetooth」>「情報」>「このデバイスを削除」の順に進みます。
まとめ
AirPods Proのペアリングや紛失モードの利用方法について理解しておくことは、今後のトラブルを避けるためにも重要です。中古で購入したAirPods Proのペアリングがうまくいかない場合でも、設定を再確認し、適切な手順を踏めば解決できます。紛失モードを有効にして、もしもの場合に備え、スマホでの位置情報確認を活用しましょう。


コメント