ゲーム配信をする際、Elgato HD60 Sを使用してPS5の映像をキャプチャするのが一般的ですが、突然映像が映らなくなることがあります。特に、Switch2では問題なく映像が映るのにPS5だけ映らない場合、原因を特定するのが難しく感じるかもしれません。本記事では、Elgato HD60 Sを使ったPS5の映像キャプチャに関する問題を解決する方法を解説します。
PS5の映像がElgato HD60 Sで映らない原因とは
PS5がElgato HD60 Sに接続されているにもかかわらず映像が映らない原因は、いくつかの要因が考えられます。まず、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)設定が影響している可能性があります。PS5にはHDCPが有効になっている場合、キャプチャボードに映像信号を送らないことがあるため、HDCPをオフにする必要があります。
また、HDMIケーブルの問題も考慮すべきです。映像信号がHDMIケーブルを通じて正常に伝送されていない場合、映像が表示されないことがあります。ですが、Switch2で問題なく映像が映るということから、ケーブル自体には問題がない可能性が高いです。
HDCP設定を確認し、PS5の映像を正常に表示させる方法
PS5のHDCP設定をオフにすることで、Elgato HD60 SでPS5の映像を正常にキャプチャできる場合があります。以下の手順でHDCPをオフにする方法を試してみましょう。
1. PS5の設定メニューを開き、「システム」から「HDMI」を選択します。
2. 「HDCPを有効にする」のチェックボックスをオフにします。
これで、PS5の映像がElgato HD60 Sに正常に送られるようになるはずです。
Elgato HD60 Sの設定確認とソフトウェアの再インストール
PS5が映らない問題を解決するためには、Elgato HD60 Sの設定も再確認することが重要です。まず、Elgatoのドライバーとソフトウェアが最新のバージョンであることを確認しましょう。また、Elgato HD60 Sのアンインストールと再インストールを行い、キャプチャボードの設定を初期化することも一つの手段です。
さらに、OBS(Open Broadcaster Software)での設定も確認してください。PS5の映像入力が正しく選択されているか、ソースの設定が間違っていないかをチェックしましょう。
PS5以外の機器で問題が発生しない理由
Switch2では映像が問題なく映るということから、Elgato HD60 S自体に問題があるわけではないことがわかります。Elgato HD60 SはPS5やSwitchなど、複数のゲーム機に対応していますが、PS5特有のHDCP設定が原因で映像が表示されないことがあります。この場合、PS5側の設定変更が必要です。
また、PS5がHDCPを有効にしている場合でも、他の機器(Switch2など)では映像が表示されることがあります。これは、SwitchがHDCPを使用していないため、Elgato HD60 Sが問題なく動作するからです。
まとめ
Elgato HD60 SでPS5の映像が映らない問題は、HDCP設定の影響であることが多いため、まずPS5のHDCPをオフにすることを試しましょう。それでも問題が解決しない場合は、Elgatoのドライバーやソフトウェアの再インストール、またはOBSでの設定確認を行いましょう。これらの手順で、PS5の映像キャプチャが正常に動作するようになります。


コメント