ビーコムSB6Xとスマホの接続トラブル:音声が出ない原因と解決策

スマートフォン

ビーコムSB6X(バイク用インカム)をスマホと接続した際に、音声が出ないトラブルが発生することがあります。特に、スマホを買い替えた後に「B+COM6V~」から「B6Universal」と名前が変わり、音声が正常に出ない場合があります。この記事では、このトラブルの原因と解決策について詳しく説明します。

ビーコムSB6Xとスマホの接続問題

ビーコムSB6Xとスマホが接続できているにもかかわらず、音声がインカムから出ない場合、スマホのBluetooth設定が原因であることが多いです。スマホの設定によって、ビーコムSB6Xが「電話用のハンズフリー機器」として認識され、YouTubeや音楽の音声がスマホのスピーカーから流れることがあります。この問題は、スマホとビーコムSB6X間での接続モードに関係しています。

接続モードの確認と変更

通常、ビーコムSB6Xはメディア音声や通話音声など、さまざまな音声を処理するため、スマホのBluetooth設定で正しく認識される必要があります。スマホで「B6Universal」と表示される場合、これは通常、電話用の接続モードになっていることが多いため、メディア音声をインカムから出力する設定が無効になっている可能性があります。設定画面から音声出力を「メディア」に変更することで、音声が正常にインカムから出るようになります。

解決策:スマホのBluetooth設定を確認

スマホの設定で、ビーコムSB6Xがメディア音声を出力するように設定する方法は以下の通りです。

  • スマホの「設定」から「Bluetooth」を選択し、接続中のビーコムSB6Xを見つけます。
  • 「B6Universal」の設定を選択し、設定オプションを確認します。
  • 音声の出力先を「メディア」に変更します。
  • もし設定が見当たらない場合、スマホを再起動するか、ビーコムSB6Xのペアリングを再度行ってみてください。

ビーコムSB6Xの再ペアリング手順

もし、設定変更後も問題が解決しない場合は、ビーコムSB6Xとスマホの再ペアリングを試みると良いでしょう。以下の手順で再ペアリングを行います。

  • ビーコムSB6Xを電源オフにしてから、再度電源を入れます。
  • スマホのBluetooth設定を開き、「B6Universal」を削除します。
  • ビーコムSB6Xをペアリングモードにして、スマホから再度接続します。
  • ペアリング後、音声設定を確認し、正しい接続モードが選ばれているかをチェックします。

まとめ

ビーコムSB6Xとスマホが正しく接続されていても、音声がインカムから出ない場合、Bluetooth設定の接続モードが原因であることが多いです。設定を確認し、音声出力先を「メディア」に変更することで、問題を解決できる場合があります。もし問題が解決しない場合は、再ペアリングを試してみると良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました