「PC版 で音が聞こえない」原因と対処法ガイド

パソコン

PC版のDiscordで「音が出ない」「声が聞こえない」と困っている方へ。Web版では正常に聞こえるのにデスクトップアプリ版だけ不具合が起きるケースについて、原因の切り分けから具体的な設定修正までを詳しく解説します。

まず確認:音が出ないときに見落としがちな基本設定

最初にチェックすべきは、PCそのものの出力デバイス設定や、Discord側で選択しているスピーカー/ヘッドホンの設定です。公式トラブルシューティングでも〈出力デバイスが有効になっているか確認してください〉と案内されています。([参照](https://support.discord.com/hc/en-us/articles/360045138471-Discord-Voice-and-Video-Troubleshooting-Guide))

例えば、タスクバー右下の音量アイコンを右クリックして「再生デバイス」から現在の既定のスピーカーが正しいか、ミュートになっていないかを確認しましょう。

原因①:Discordアプリ内の出力デバイス設定ミス/音量ミキサー

アプリ内で誤った出力デバイスが選ばれていたり、Windowsの音量ミキサーでアプリだけミュートされていたりすることがあります。([ 参照](https://www.systweak.com/blogs/how-to-fix-cant-hear-anyone-on-discord/?srsltid=AfmBOor2RsAwNHf1bBgWh_d8QG8_yz1D33SUzlK5weqppH2weq&utm_source=chatgpt.com))

設定手順の例:

  • Discord→User Settings(歯車アイコン)→Voice & Video → Output Deviceで使用したいスピーカー/ヘッドホンを選択
  • 同じ画面でOutput Volume(出力音量)のスライダーが低すぎないか確認
  • Windowsの音量ミキサー(右下スピーカーアイコン→ 音量ミキサーを開く)で「Discord」がミュートまたは音量が極端に低くなっていないか確認

原因②:Audio Subsystem(音声サブシステム)やドライバ・アプリの不整合

Discordには「Audio Subsystem(音声サブシステム)」という設定があり、環境によって「Standard(標準)」/「Legacy(レガシー)」を切り替えることで音声が復旧することがあります。([参照](https://www.systweak.com/blogs/how-to-fix-cant-hear-anyone-on-discord/?srsltid=AfmBOor2RsAwNHf1bBgWh_d8QG8_yz1D33SUzlK5weqppH2weq&utm_source=chatgpt.com))

また、PC側のサウンドドライバが古い・破損している場合も音が出なくなる原因となります。公式では「ドライバを最新に更新してください」と案内されています。([参照](https://support.discord.com/hc/en-us/articles/360045138471-Discord-Voice-and-Video-Troubleshooting-Guide))

具体的な手順

1. Discord→User Settings→Voice & Video→Audio Subsystemで「Legacy」を選び、アプリを再起動。

2. Windowsキー+X→「デバイスマネージャー」→「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」→該当デバイスを右クリック→「ドライバーの更新」で最新版を適用。

原因③:ハードウェアまたは他アプリとの競合・ミュート設定

ヘッドホン・スピーカーの物理的な接続不良や、USB機器のポート差し替え、Bluetooth機器の接続切れなども原因となることがあります。([参照](https://support.discord.com/hc/en-us/articles/360045138471-Discord-Voice-and-Video-Troubleshooting-Guide))

また、他のアプリで音声出力を占有していたり、PCの「専用モード」設定によって出力機器がロックされてしまうケースもあります。例えば、Bluetoothヘッドホンを別アプリで使ったままだったり、他の音声ミキサーソフトが動いていたりする場合です。

特に“Web版では聞こえるがアプリ版で聞こえない”場合の対策

Web版では正常に音が出ているという状況は、ブラウザ側が既に正しい出力デバイスを参照しており、アプリ版だけが参照先を誤っているケースが多いです。

このような時は、次のような順で対処すると効率的です:

  • Discordアプリを完全終了(タスクトレイやタスクマネージャーで「discord.exe」を終了)→再起動
  • アプリ版の出力デバイス設定をWeb版と同じデバイスに切り替え
  • 上記「Audio Subsystem」を切り替え→再起動
  • それでも改善しない場合、アプリ版をアンインストールして公式サイトから最新版を再インストール

まとめ:まず設定を見直し、それでもダメならサブシステム/ドライバ/ハード面へ

本記事では、PC版Discordで音が出ない状況を「出力デバイスの誤設定」「音声サブシステムやドライバ不整合」「ハードウェアや他アプリとの競合」という3つの視点から整理しました。

まずは出力デバイスの設定チェックと音量ミキサーの確認から始め、次にDiscordの音声サブシステム切替・ドライバ更新を試し、それでも改善しない場合はハード/接続/競合アプリの可能性を検討してください。これらの手順を順に踏むことで、多くのケースで「アプリ版だけ音が出ない」問題を解消できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました