BDレコーダーからNASにムーブ/ダビングしたDTCP‑IP対応の録画ファイルをWindows PCで整理したいという方に向けて、“録画日時”を確認・並び替えするための手順や活用できるソフト・工夫をわかりやすくまとめました。
録画日時情報が見えない理由と整理の壁
NASに保存された録画ファイルをエクスプローラーで見たとき、作成日/更新日が「ムーブ時の日時」になってしまい、実際に「録画された日時」が表示されないという現象があります。
これは、DTCP‑IP録画ファイルのメタデータの録画日時がOSの標準属性として表示されておらず、Windows標準のエクスプローラーだけでは「録画日時」での並び替えやフィルタリングができないためです。
録画日時を取得・参照できるソフトウェアの選択肢
まずは、DTCP‑IP対応で録画ファイルのメタデータ(録画日時など)を参照できるアプリやPCソフトを知っておきましょう。
例えば、sMedio TV Suite for Windowsでは「曜日・カレンダー・チャンネル・ジャンル別など、録画日時で検索・表示できる」という機能が紹介されています。([参照](https://www.smedio.co.jp/product/smedio-tv-suite-for-windows.html))
また、StationTV® Linkでも録画番組を一覧表示/絞り込み表示できることが明記されています。([参照](https://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/))
エクスプローラー拡張&並び替えを可能にする手法
エクスプローラー上で「録画日時」を列として追加・並び替えしたい場合、次のような手法があります。
- サードパーティ製のメタデータ表示ツール/拡張プロパティを使う:例えば、ファイルのメタデータ(録画日時)がXMLや属性として埋まっていれば、専用アプリでその値を取得し、Windowsの詳細ビューにカスタム列を追加できる可能性があります。
- CSV/リスト出力してExcelなどで整理:録画日時を読み出せるソフト(前項のような再生・管理ソフト)で書き出した一覧をCSV化し、Excelなどで録画日時順に並び替えてファイル名を対応させるという工夫も有効です。
具体例として、sMedio TV Suiteで録画番組一覧を「録画日時」で表示し、その日時を目安にファイル名を「YYYYMMDD_HHMM_title」形式にリネームしておけば、エクスプローラーでも名前順で録画日時順に並べられます。
実践:NAS/リンクステーション上のファイル整理手順
実践的な流れを紹介します。NAS(例えば Buffalo のLinkStation)に録画ファイルを溜めている状況を想定します。
手順例。
- PCにDTCP‑IP対応ソフト(sMedio TV Suiteなど)をインストールし、NASの録画フォルダを読み込み。
- 該当録画番組を「録画日時」順に表示し、CSV出力機能があれば出力、ない場合は画面キャプチャなどで日時を確認。
- ファイル名を録画日時が先頭に来るようにリネーム(例:「20250518_2300_番組名.m2ts」など)。
- Windowsエクスプローラーでフォルダを開き、「名前」列で昇順・降順を指定して並び替え。名前先頭が日時形式なら、録画順リストが完成します。
このように、ソフト+リネーム工夫があれば、録画日時で並び替えできる実用的なファイル整理が可能です。
知っておきたい注意点と限界
ただし、いくつか注意点があります。
- 録画日時のメタデータがレコーダー機器・NASムーブ時に正しく保持されていない場合、ソフトでも正しく読み取れないことがあります。
- DTCP‑IP対応ソフトは多くが有料・機器との相性が重要です。([参照](https://nakaterux.hatenablog.com/entry/2025/06/14/223150.html))
- ファイル名を変更するとレコーダー・NAS側での関連機能(ダビング可否・持ち出し機能など)に影響が出る可能性があるため、リネーム前にバックアップを取るか、レコーダー機能に支障がないか確認してください。
まとめ:録画日時で整理したいなら“専用ソフト+リネーム”が実用的解
録画日時の情報をPCで見て並び替えたい場合、まずはDTCP‑IP対応再生・管理ソフトを導入して録画日時を確認できる環境を整え、その後ファイル名などを工夫してWindowsエクスプローラーでも並び替え可能な状態にする方法が手早くて確実です。
もし「録画日時の表示・並び替え」を重視する整理運用をされているなら、NAS/ブルーレイレコーダー・PCソフトの相性、無料・有料ソフトのコスト、リネーム運用の可否も含めて事前に設計しておくことをおすすめします。


コメント