取り出したSSDを外付けとして使用するために初期化する方法

周辺機器

壊れたPCから取り出したSSDを外付けとして使いたいが、システムパーティションを削除して初期化したい方へ。この記事では、WindowsでSSDを初期化し、システムパーティションを削除する手順をわかりやすく解説します。これにより、外付けSSDとして再利用できるようになります。

SSDの初期化手順

まず、取り出したSSDをPCに接続し、以下の手順で初期化します。Windowsのディスク管理ツールを使用する方法をご紹介します。

  1. SSDをPCに接続し、「Windowsキー + X」を押してメニューを開き、「ディスク管理」を選択します。
  2. ディスク管理画面に、接続されたSSDが表示されます。SSDを右クリックし、「ディスクの初期化」を選択します。
  3. 初期化の際、「MBR(マスターブートレコード)」か「GPT(GUIDパーティションテーブル)」の選択肢が出ます。必要に応じて選択し、進んでください。
  4. 初期化が完了したら、未割り当て領域に新しいパーティションを作成します。パーティションを右クリックし、「新しいシンプル ボリューム」を選択して、指示に従ってパーティションを作成してください。

システムパーティションの削除方法

SSDにシステムパーティションが残っている場合、それを削除して1つのパーティションにまとめる方法も解説します。システムパーティションがあると、外付けとして使用する際に問題が生じることがあるため、削除しておきましょう。

  1. ディスク管理で、システムパーティションが表示されている場合、それを右クリックして「削除」を選択します。
  2. システムパーティションを削除した後、未割り当ての領域を右クリックし、「新しいシンプル ボリューム」を選択して新しいパーティションを作成します。
  3. 作成したパーティションをフォーマットして、外付けドライブとして使用する準備が整います。

外付けSSDとしての利用準備

SSDの初期化が完了したら、PCで認識されるようになります。次に、外付けSSDとして利用するために、USB接続のアダプタを使って接続します。これで、データ保存やバックアップ用に利用することができます。

まとめ

取り出したSSDを外付けドライブとして使用するために、ディスク管理ツールを使って初期化し、システムパーティションを削除する手順を解説しました。この方法でSSDを再利用できるようになります。外付けSSDとして便利に活用してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました