iPadにiPhoneのiCloudデータを復元する際、iPhoneのデータがどうなるのか気になる方も多いでしょう。ここでは、iCloudバックアップを使ってデータを復元する際の注意点と、iPhoneとiPadのデータの関係について解説します。
iCloudデータの復元とは?
iCloudデータの復元とは、iPhoneやiPadでバックアップされたデータを別のデバイスに戻す作業のことです。例えば、iPadにiPhoneのiCloudバックアップを復元することで、iPhoneにあった連絡先、カレンダー、アプリのデータなどをiPadに移行できます。
この操作によって、iPhoneのデータが消えるわけではなく、iPadに新たに復元されるだけです。ただし、iPhoneのデータが他の方法で削除された場合や、iCloudの設定によって同期されていないデータは復元されません。
iPadにiPhoneのiCloudデータを復元すると、iPhoneのデータは消える?
iPadにiPhoneのiCloudデータを復元すること自体が、iPhoneのデータを消すことはありません。復元されたデータは、iPadに新たにインストールされ、iPhoneのデータはそのまま残ります。
復元後、iPhoneのデータはiCloudバックアップとして維持され、削除されることはありません。しかし、復元する際に「iCloudバックアップを上書きする」設定を選ぶと、iPhoneのバックアップデータが上書きされ、復元内容が変更される可能性もありますので、注意が必要です。
iCloudバックアップ復元後、データの共有について
復元作業後、iPhoneとiPadでデータが「共有される」というわけではありません。復元されたデータは、あくまでiPad上で使用されるものであり、iPhoneのデータがiPadに移動するだけです。どちらのデバイスにも同じデータが存在することにはなりません。
つまり、iPadに復元されたデータがiPhoneに直接影響を与えることはなく、デバイス間でデータが「共有された」とは言えません。それぞれのデバイスに個別に同期されるため、データの一元管理が必要な場合はiCloudの同期設定を確認する必要があります。
まとめ
iPadにiPhoneのiCloudデータを復元する場合、iPhoneのデータが消えることはありません。復元されたデータはiPadで利用できるようになりますが、iPhoneのデータが削除されることはないので安心してください。ただし、バックアップを上書きする設定を選んだ場合など、注意が必要な場合もあります。


コメント