CANONのRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF70-200mm F2.8 L IS USM Zは、同じ焦点距離とF値を持つ望遠ズームレンズですが、いくつかの点で異なります。この記事では、両者の主な違いについて詳しく解説し、どちらを選ぶべきかを考えます。
1. レンズ設計と光学性能
両レンズは同じ焦点距離と最大F値(F2.8)を持っていますが、RF70-200mm F2.8 L IS USM Zは、光学設計において新しい技術が採用されており、より高い解像力と歪みの少ない描写を実現しています。特に、Zモデルは新たに設計されたレンズ群によって、光学性能が向上しており、特に周辺部のシャープネスが改善されています。
さらに、Zモデルは新しいコーティング技術を採用しており、逆光時やフレアの発生が少なく、よりクリアで高コントラストな画像が得られます。
2. サイズと重量
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zは、従来のF2.8 L IS USMよりもコンパクトで軽量です。これにより、長時間の使用でも疲れにくく、持ち運びやすくなっています。特に旅行や長時間の撮影を行う場合、Zモデルの軽さが大きなメリットとなります。
そのため、ポータビリティを重視する方にはZモデルが適しており、より便利に使用できます。
3. 手ブレ補正性能
両レンズとも、CANONの高性能な手ブレ補正(IS)を搭載していますが、Zモデルでは新たに強化された手ブレ補正が搭載されています。これにより、より安定した手持ち撮影が可能になり、特に低照度での撮影時にその効果を実感できます。
さらに、Zモデルでは、手ブレ補正の効果がより高く、静止画撮影時でもシャープな画像が得やすくなっています。
4. オートフォーカス性能
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zは、オートフォーカス性能においても進化しています。新しいAFシステムを搭載することにより、よりスムーズで迅速なフォーカシングが可能となり、動きの速い被写体や動画撮影においても非常に安定したパフォーマンスを発揮します。
特に、連写や動画撮影時において、Zモデルは非常に効果的なフォーカスを提供します。これにより、スポーツや動きの激しいシーンでの撮影にも適しています。
5. まとめ
CANON RF70-200mm F2.8 L IS USMとRF70-200mm F2.8 L IS USM Zは、どちらも優れたレンズですが、Zモデルは光学性能、携帯性、手ブレ補正、オートフォーカスなど多くの面で進化しています。特に、コンパクトで軽量な点や新しい手ブレ補正技術が搭載されている点が大きな魅力です。
もし、より高い光学性能と携帯性、そして最新の技術を求めるのであれば、RF70-200mm F2.8 L IS USM Zを選ぶことをおすすめします。しかし、予算や使用目的によっては、従来のRF70-200mm F2.8 L IS USMも十分に優れた選択肢です。


コメント