パソコンのUSBポートは、パソコンがシャットダウンしている状態でも通電していることがあります。特に、ゲームコントローラーや他の周辺機器が光っている場合、この現象はよく見られます。では、なぜこのようなことが起こるのでしょうか?この記事では、USBポートの通電状態について説明します。
USBポートがシャットダウン後も通電する理由
パソコンがシャットダウンしても、USBポートに通電される理由は、主にマザーボードや電源の設定によるものです。多くのパソコンには「USB充電」機能が搭載されており、これによりパソコンがオフの状態でも、USBポートから電力を供給することができます。
どのUSBポートが通電しているか
パソコンのUSBポートのうち、すべてのポートがシャットダウン後も通電されるわけではありません。多くの場合、USBポートの一部(特に「充電専用ポート」)はシャットダウン後にも通電を維持します。一方、通常のデータ転送用ポートはパソコンが完全にシャットダウンすると通電が停止することが一般的です。
ゲームコントローラーの光が消えない理由
ゲームコントローラーが光っている場合、これもUSBポートから供給されている電力によるものです。多くのゲームコントローラーは、シャットダウン状態でも少量の電力を必要とし、そのためUSBポートが通電し続けていることがあります。特に、充電用のUSBポートを使用している場合、このような現象が発生します。
USBポートの通電を停止する方法
もしシャットダウン後にUSBポートの通電を停止したい場合、いくつかの方法があります。まず、マザーボードのBIOS設定を確認して、「ErP」や「USB充電」オプションを無効にすることができます。この設定を変更することで、パソコンがシャットダウンした際にUSBポートへの通電を停止させることが可能です。
まとめ
パソコンのUSBポートがシャットダウン後も通電するのは、主に「USB充電」機能が原因です。ゲームコントローラーの光が消えない場合も、USBポートが通電し続けているからです。通電を停止したい場合は、BIOS設定を確認し、必要に応じて設定を変更することができます。

コメント