UQモバイルBL3000HMの6GHz帯が表示されない問題の解決方法

周辺機器

UQモバイルのBL3000HMルーターを使用して、6GHz帯のWi-Fi接続が表示されないという問題が発生している方も多いかと思います。特に、6GHz対応のデバイスを使用しているのに、SSIDが表示されない問題に直面することがあります。今回は、この問題に対する対処法と、設定の確認方法について解説します。

1. 6GHz帯が表示されない原因と基本的なチェックポイント

まず、6GHz帯が表示されない原因として、いくつかの基本的な設定ミスや環境による影響が考えられます。BL3000HMでは、6GHz帯のWi-Fi設定が有効になっているかをまず確認する必要があります。以下の点を確認してみましょう。

  • ルーターの設定画面で、6GHz帯のWi-Fiが有効になっているか確認。
  • デバイスが6GHz対応かどうか、特にiPhone 15やPCのWi-Fi規格が対応しているかを確認。
  • Wi-Fiチャネルが適切に設定されているかを確認。6GHz帯は、特定のチャネルでのみ利用できる場合があります。

2. 設定画面での確認方法

BL3000HMルーターの設定画面にアクセスし、6GHz帯の設定が正しくされているかをチェックします。クイック設定WEBから以下の手順を試してください。

  • クイック設定WEBにログイン。
  • 「Wi-Fi設定」セクションを開き、2.4GHz、5GHz、6GHzそれぞれの帯域が有効になっているかを確認。
  • 6GHz帯がオンになっていない場合、手動で設定を有効にしてみてください。

また、Wi-Fiチャネルを自動設定にしている場合は、6GHz帯が対応するチャネルに設定されているかを再確認しましょう。

3. 中継機の影響を確認する

質問内容に記載されていた中継機WH1200HS3が問題の原因である可能性もあります。中継機が6GHz帯の信号を適切に中継していない場合、親機であるBL3000HMの6GHz帯が接続できないことがあります。

中継機を使わずに、BL3000HM本体のみで直接接続を試してみるのも一つの方法です。これで問題が解決する場合は、中継機の設定や接続状況を再確認し、必要であれば中継機を交換することも検討しましょう。

4. 6GHz帯対応機器の設定と互換性

使用しているデバイス(iPhone 15やWindowsノートPC)が6GHz帯に対応しているかも確認しておきましょう。特に、デバイスのWi-Fi設定が5GHz帯ではなく、6GHz帯に接続しようとしていないかも確認してください。

また、6GHz帯をサポートしていない古いデバイスやアクセサリーは、6GHz帯を選択できないことがあります。最新のWi-Fi 6E規格に対応していることを確認するのが重要です。

5. それでも解決しない場合の対策

もし上記の設定変更を試しても、6GHz帯が表示されない場合、次の手順を試してみてください。

  • BL3000HMのファームウェアを最新のバージョンに更新。
  • ルーターを再起動し、設定を再適用。
  • UQモバイルのサポートに問い合わせて、設定や障害に関するサポートを受ける。

まとめ

BL3000HMの6GHz帯が表示されない問題は、設定や互換性の問題が原因であることが多いです。上記の確認事項を順番に試して、問題が解決しない場合は、UQモバイルのサポートに問い合わせてみることをおすすめします。最適な設定を行い、快適なWi-Fi接続を実現しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました