現在 au の「スマホトクするプログラム」を利用中で、来年2月に24ヶ月目というタイミングで機種変更を予定されている方で、かつ最近楽天モバイルにキャリアを変更されたという方に向けて、本記事では「プログラムをどう切り替えるか」「手続きの流れ」「注意点」を整理します。
まずは両プログラムの仕組みを理解しておきましょう
auの「スマホトクするプログラム」は、対象機種を分割払いで購入し、所定の返却条件を満たすことで残価支払いが免除される制度です。[参照]
一方、楽天モバイルの「買い替え超トクプログラム」は、対象端末を48回分割で購入し、25ヶ月目以降に旧機種を返却することで残りの支払いが不要になるというプログラムです。[参照]
あなたのケース:au回線から楽天モバイルに変更済の場合の考え方
既に楽天モバイルへキャリア変更済という点では、au回線契約が継続されていない可能性がありますが、au側のプログラムが「回線契約の有無にかかわらず契約中の機種購入プログラムを継続できる」といった案内があります。[参照]
つまり、auで加入済のプログラムを継続しつつ、楽天モバイルで新たなプログラムを開始するという選択肢も存在します。ただし、両プログラムを同時に適用させるには条件確認が必要です。
手順:機種変更とプログラム切り替え/継続の実務ステップ
以下は、実際に進める際の手順例です。
- ステップ1:My auにログインして現在の「スマホトクするプログラム」の契約開始日・残価免除時期・返却条件を確認。[参照]
- ステップ2:楽天モバイルで「買い替え超トクプログラム」のパンフレットを確認し、申し込み条件(端末購入、25ヶ月目以降返却など)を把握。[参照]
- ステップ3:2月に機種変更するのであれば、auでの返却タイミングに合わせて旧機種を返却(プログラム適用条件クリア)し、その後楽天モバイルで端末購入+プログラム加入する流れを検討。
- ステップ4:手続き間で回線契約・端末購入・返却条件が混在しないよう、返却期限・故障状態・プログラム利用可能機種を事前チェック。
注意すべきポイント・リスクとなる条件
プログラム切り替え時には以下の注意点があります。
- 旧機種が傷・破損・水濡れ等の条件を満たさないと、返却時に追加料金が発生する可能性あり。[参照]
- au契約のプログラム適用期間を過ぎると、残価免除の条件が失効する可能性があります。[参照]
- 楽天モバイル側のプログラムで、購入から25ヶ月目以降に返却という条件がありますので、今すぐ切り替えた場合は“機種を使用する期間”が短くなる可能性があります。[参照]
- 残価支払い・回線契約・端末購入を同時に進めると、手続きミスによる損失リスクがありますので、各社の公式案内を必ず確認してください。]
まとめ:どちらのプログラムを使うか・切り替え時期の判断基準
整理すると、あなたが既にauのプログラム加入済で、2月が24ヶ月目というタイミングであれば、まずはそのままauプログラムの返却条件(機種変更+旧機種返却)をクリアして残価免除を受けるという選択肢が有力です。
その上で、機種変更後に楽天モバイルで新たに「買い替え超トクプログラム」を開始するという手順でも、回線契約を既に楽天へ移しているなら自然な流れと言えます。ポイントは「旧機種返却の条件」「返却時期」「新端末購入の時期・プログラム加入条件」をしっかり整理してから動くことです。


コメント