Kobo Libra Colourを使用して自炊したファイルを読み込む際、ファイルをどこに保存すればよいのか、また読み込み方法が分からない場合があります。この記事では、PCと接続した際に自炊したファイルを適切に保存し、Kobo Libra Colourで表示させる方法について詳しく解説します。
Kobo Libra Colourに自炊ファイルを取り込む方法
Kobo Libra Colourに自炊したファイルを取り込むためには、PCと接続した際に正しい場所にファイルを保存することが重要です。まず、PCとKobo Libra ColourをUSBケーブルで接続し、「KOBOeReader(O:)」というデバイスが表示されます。このデバイス内に保存する必要があります。
KOBOeReader(O:)の中にはいくつかのフォルダが表示されますが、ここでファイルを入れるべきフォルダは「Kobo」フォルダまたは「My Documents」フォルダです。これらのフォルダに自炊ファイルを入れることで、Kobo Libra Colourで正常に読み込むことができます。
ファイル保存先:正しいフォルダにファイルを移動
PCで自炊したPDFやePubファイルを「KOBOeReader(O:)」に接続後、表示されるフォルダに保存します。具体的には「My Documents」フォルダまたは「Kobo」フォルダ内にファイルをドラッグ&ドロップしてください。
ファイルを保存した後、Kobo Libra Colourの「ライブラリ」に戻り、端末を再起動することで新しいファイルが表示されます。特に、電子書籍として読み込みたいファイルがPDFまたはePub形式であることを確認してください。
保存後、Kobo Libra Colourでファイルを表示する方法
ファイルを正しく保存した後、Kobo Libra Colourで自炊した本を開くには、端末を再起動することをお勧めします。その後、Kobo Libra Colourの「ライブラリ」内に新しいファイルが表示されるので、そこから選んで読むことができます。
また、ファイルが表示されない場合は、ファイルの形式が正しいかどうか(PDF、ePubなど)を再確認してください。Kobo Libra ColourはePub形式やPDF形式のファイルに対応しており、これらの形式でない場合、表示されないことがあります。
トラブルシューティング:ファイルが読み込まれない場合
もし、保存したファイルがKobo Libra Colourで表示されない場合、次の点を確認してください。
- ファイル形式:ファイルがKobo Libra Colourでサポートされている形式(ePub、PDFなど)であるか確認します。
- 再起動:ファイルを保存した後、端末を再起動して、新しいファイルが読み込まれるようにします。
- ファイルの位置:ファイルが正しいフォルダ(My DocumentsまたはKobo)に保存されていることを確認します。
まとめ
Kobo Libra Colourに自炊したファイルを取り込むためには、PCと接続した際に正しい場所(「My Documents」または「Kobo」フォルダ)にファイルを保存することが大切です。ファイルが表示されない場合は、再起動やファイル形式の確認を行うことで解決できます。これらの手順を踏むことで、Kobo Libra Colourで自炊したファイルを快適に読めるようになります。


コメント