BenQ 2566X+モニターを購入したものの、右上に表示されるFPS(フレームレート)などの情報を消したいという方に向けて、表示をオフにする方法を解説します。この問題は、ゲームプレイ中にFPS表示が気になる方にとって重要です。以下の手順で、簡単にFPS表示を消すことができます。
1. OSDメニューを開く
まず、モニターの「OSD(オンスクリーンディスプレイ)メニュー」を開きます。通常、BenQモニターにはOSDメニューを開くための専用ボタンがモニターの下部または背面にあります。ボタンを押すと、設定画面が表示されます。
OSDメニューを開いたら、次に「ゲーム設定」や「ディスプレイ設定」など、FPS表示に関連する項目を探します。
2. FPS表示設定を変更する
OSDメニュー内で、「情報表示」または「FPS表示」などの項目を探します。これらの項目は、モニターがゲームのパフォーマンスをリアルタイムで表示するための設定です。
「FPS表示」または同様の設定が見つかった場合、それをオフにするか、「表示しない」に変更します。これで、ゲーム画面に表示されるFPSの情報を消すことができます。
3. 設定を保存して終了する
設定を変更したら、「保存して終了」オプションを選択して、OSDメニューを閉じます。この操作で、FPS表示が消え、ゲームプレイに集中できるようになります。
4. それでも表示が消えない場合
もし、OSDメニューで設定変更をしてもFPS表示が消えない場合、モニターのファームウェアやドライバが古い可能性があります。その場合、BenQの公式ウェブサイトから最新のファームウェアやドライバをダウンロードしてインストールしてみてください。
まとめ
BenQ 2566X+モニターのFPS表示は、OSDメニュー内で簡単にオフにすることができます。設定を適切に行えば、ゲーム中に表示されるフレームレートの情報を消し、快適なゲーム環境を整えることができます。もしそれでも問題が解決しない場合は、公式サポートに問い合わせることをお勧めします。


コメント