楽天モバイルを利用している方の中で、ガラホ(ガラケー+スマートフォンの中間的な端末)を使いたいと考える方も多いかもしれません。しかし、全てのガラホが楽天モバイルのSIMカードに対応しているわけではありません。この記事では、楽天モバイルSIMで使えるガラホの選び方とおすすめ機種を紹介します。
楽天モバイルSIMに対応するガラホの特徴
まず、楽天モバイルSIMに対応するガラホの特徴について説明します。楽天モバイルは、独自の通信網とともに、MVNO(仮想移動体通信事業者)としても運営されており、使える端末に制限があります。そのため、楽天モバイルで使うガラホを選ぶ際には、SIMロック解除されていることや、対応するバンドが合っていることが重要です。
楽天モバイルは、主にBand 3(1800MHz)やBand 18(800MHz)を利用していますので、これらのバンドに対応するガラホを選ぶことが必要です。また、ガラホの多くは、2Gや3Gに対応しているモデルが多いため、通信速度や通話品質が制限される場合もある点を理解しておくことが大切です。
楽天モバイルSIMで使えるおすすめガラホ
楽天モバイルSIMに対応しているガラホとしては、いくつかのモデルがあります。その中でもおすすめのものをいくつか紹介します。
1. シャープ「AQUOSケータイ3」
シャープの「AQUOSケータイ3」は、楽天モバイルSIMに対応したモデルで、3G回線に対応しています。機能としては、シンプルな操作性のガラホでありながら、LINEなどのスマートフォン向けアプリにも対応しています。楽天モバイルの高速通信にもしっかり対応しており、通話やデータ通信も問題なく利用できます。
2. 京セラ「DIGNOケータイ」
京セラの「DIGNOケータイ」シリーズも楽天モバイルSIMで使用できるガラホの一つです。防水・防塵性能が高く、アウトドアやスポーツなどで使う方にも便利です。シンプルな操作性とともに、通話やメッセージ機能が充実しています。
楽天モバイルSIMで使用する際の注意点
楽天モバイルSIMをガラホに挿して使用する際には、いくつかの注意点があります。まず、楽天モバイルのSIMカードが対応している周波数帯と、ガラホが対応している周波数帯が一致していることが前提です。もし周波数帯が異なる場合、通信速度が遅くなることがあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、楽天モバイルは通信エリアによって速度や接続状況が異なることもあります。特に、地方や郊外では通信速度が遅くなることがあるため、使用する場所を考慮して選ぶことも大切です。
楽天モバイルSIMでガラホを使うメリットとデメリット
楽天モバイルSIMでガラホを使うメリットとしては、月額料金が安価であることや、通話やSMS、LINEなど基本的な機能を利用できることが挙げられます。また、スマートフォンに比べてバッテリーの持ちが良いという点も魅力です。
一方で、デメリットとしては、ガラホはスマートフォンに比べてアプリの対応や機能が限られていること、データ通信が遅くなることがある点です。特に、最新のアプリを使いたい方には不向きな場合もあります。
まとめ
楽天モバイルSIMで使えるガラホは、選び方を間違えなければ十分に利用価値があります。自分の使い方や通信エリアを考慮して、おすすめのガラホを選びましょう。ガラホはシンプルな機能を提供し、通話メインで使用したい方にとっては非常に便利な端末です。


コメント