側面ボタンがカスタマイズできるマウスおすすめ【有線・無線モデルを紹介】

周辺機器

マウスの側面ボタンの割り当てをカスタマイズできるマウスは、特にゲーミングや効率的な作業を求める方にとって便利な機能です。自分の作業スタイルに合わせたボタン割り当てが可能で、作業効率が大幅に向上します。この記事では、側面ボタンをカスタマイズできるおすすめの有線・無線マウスを紹介します。

側面ボタンがカスタマイズできるマウスの選び方

側面ボタンのカスタマイズが可能なマウスを選ぶ際に重要なポイントは、ボタンの数とソフトウェアの使いやすさです。多くのマウスでは、専用ソフトウェアを使ってボタンの割り当てを変更することができます。

また、有線か無線かは、使う環境や好みによるので、自分の利用シーンに合ったモデルを選ぶことが大切です。例えば、ゲーミングや高度な作業を行う場合は有線マウスの方が遅延が少なく、精度が高いことが多いですが、無線マウスは移動の自由度が高いという利点があります。

おすすめの有線マウス

有線マウスで側面ボタンの割り当てができるおすすめのモデルをいくつか紹介します。

  • Logitech G502 HERO: 11個のボタンがあり、側面ボタンも多機能にカスタマイズ可能です。特にゲーミング用として人気があり、高精度なセンサーとカスタマイズ性の高さが特徴です。
  • Razer DeathAdder V2: 優れたエルゴノミクスデザインと、サイドボタンのカスタマイズが可能なマウスです。Razerのソフトウェア「Synapse」を使って、簡単にボタンの割り当てが変更できます。

おすすめの無線マウス

無線マウスでも側面ボタンをカスタマイズできる優れたモデルがあります。無線の利便性を活かしつつ、快適な操作感を提供します。

  • Logitech MX Master 3: 特にビジネスやデザイン作業に最適な無線マウスです。側面に複数のボタンがあり、各ボタンに機能を割り当てることができます。また、長時間使用しても疲れにくいデザインが特徴です。
  • Razer Naga Pro: 18個のボタンをカスタマイズできる無線ゲーミングマウスです。非常に高いカスタマイズ性を誇り、ゲーマーに人気です。無線でも遅延がほとんどなく、精度も抜群です。

マウスのカスタマイズに必要なソフトウェア

側面ボタンの割り当てを変更するためには、マウスに付属している専用のソフトウェアをインストールする必要があります。例えば、Logitechの「G HUB」やRazerの「Synapse」などが代表的なソフトウェアです。

これらのソフトウェアを使うことで、ボタン割り当てだけでなく、マウスのDPI設定やRGBライティングのカスタマイズなども可能になります。

まとめ

側面ボタンがカスタマイズできるマウスは、作業効率を大幅に向上させる便利なツールです。特にゲームやデザイン作業など、ボタンを頻繁に操作する場面では、これらのマウスが大いに役立ちます。自分の作業スタイルに合った有線または無線マウスを選び、専用ソフトウェアでボタンの割り当てを行うことで、より効率的に作業を進めることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました