「LINEMOベストプランVにしたら、通話は1回5分以内なら無料っていう噂を見たけど、公式サイトを見てもよく分からない…」という方へ。この記事では、ベストプランVの通話料金・オプション・対象外通話などを整理し、実際に「無料になるケース」「注意すべきケース」を明快に解説します。
ベストプランVの通話料金の基本構造
ベストプランVでは「月額プラン料金に<1回あたり5分以内の国内通話が無料になる準定額通話オプション(通話準定額)>が含まれている」と公式サイトに記載されています。([参照](https://www.linemo.jp/lp/0000/))
つまり、発信者がベストプランV契約者であれば、1回の通話で5分以内であれば通話料は **0円** となります。なお、5分を超えた分については「30秒 22円(税込)」の従量課金が発生します。([参照](https://www.linemo.jp/support/faq/view/27282))
「5分以内無料」が適用される条件と具体例
この無料条件が適用されるには、少なくとも次の条件を満たしている必要があります。
- 契約プランがベストプランVであること
- 発信通話(受信ではなく、こちらからかけていること)であること
- 1回あたりの通話時間が5分以内であること
例えば:
・AさんがベストプランV契約者で、Bさんに4分30秒通話=通話料0円。
・AさんがベストプランV契約者で、Cさんに7分0秒通話=5分超過分約2分0秒分が「30秒 22円」で課金=約88円(税込)など。([参照](https://www.sitecreation.co.jp/net/linemo-denwa-cost-5-min/))
注意すべき「無料対象外」の通話や条件
ただし、注意が必要です。以下の通話は「5分以内無料」の対象外になるケースがあります。
- 0570などのナビダイヤルや特別番号への通話。([参参](https://www.linemo.jp/support/faq/view/27282))
- 国際通話や海外からの通話・一部の発信番号利用時など。
・どちらかが契約していないプランからの発信など。
また、【受信通話】については基本的に発信側に料金が発生するため、ベストプランV契約者が出た「受信」の通話は通話料0円という場合が多く、発信する側の条件が重要です。([参照](https://www.sitecreation.co.jp/net/linemo-denwa-cost-5-min/))
どんな人なら「5分以内無料」で十分か?通話スタイル別の目安
通話時間が「1回4~5分以内」「回数も1~2回/週程度」という人であれば、ベストプランVの無料通話部分だけで通話料はほぼ発生しない可能性が高いです。逆に、1回あたり6分以上の通話や、1回10分以上/月複数回ある人は、5分を超える分の通話料が出るか、オプションの「かけ放題(24時間)/通話定額」を検討した方が安心です。
まとめ
結論として、LINEMOベストプランVは「発信1回5分以内の国内通話」が無料になる制度が明確に設けられており、条件を満たせば通話料0円で済むケースがあります。ただし「5分を超えた通話」「特別番号・ナビダイヤルへの発信」などには別料金がかかるため、通話スタイルをふまえてプランを使うことが重要です。
まずは、ご自身の通話実績(1回あたりの平均時間・発信頻度)を振り返り、「5分以内通話=回数重視」「10分超通話=かけ放題検討」など、自分の通話パターンに沿って理想的なプランを活用してください。


コメント