100GB以上のデータを安全に保管できるクラウドストレージサービスのおすすめ

パソコン

火災や災害などで大切なデータが失われることを防ぐために、オンラインでのデータ保管は非常に重要です。Dropboxは無料プランで10GBのストレージを提供していますが、100GB以上のデータを安全に保存したい場合、どのクラウドストレージを選べば良いのでしょうか?ここでは、Dropbox以外のクラウドストレージサービスで、100GB以上の容量を確保できるものをいくつか紹介します。

1. Google ドライブ

Google ドライブは、Googleアカウントを持っているユーザーに便利なクラウドストレージサービスです。無料プランでは15GBのストレージが提供されますが、それでは足りない場合、100GBプランや更に大容量のプラン(200GB、2TB)にアップグレードすることができます。特に、Googleの生産性ツール(Google Docs、Sheets、Slides)との連携が非常に便利で、データ管理に使いやすいです。

プランアップの料金も比較的安価で、手軽に利用できるのが特徴です。Androidデバイスとの連携もスムーズに行えます。

2. OneDrive

MicrosoftのOneDriveも、大容量のクラウドストレージを提供しているサービスの一つです。OneDriveの無料プランでは5GBのストレージが提供されており、100GB以上のデータを保管する場合には、OneDriveの「Microsoft 365 Personal」プランを選ぶと、1TBのストレージを使用できます。

特に、Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)との統合が便利で、ビジネス向けにも非常に強力なサービスです。OneDriveはWindows OSとの親和性が高いため、Windowsユーザーには特に便利です。

3. Amazon Drive

Amazon Driveは、Amazonのクラウドストレージサービスです。無料プランでは5GBのストレージが提供され、100GBプランや更に大容量のプラン(1TB、2TBなど)もあります。特にAmazonプライム会員には、無制限の写真ストレージも提供されており、非常にお得です。

アマゾンが提供するサービスだけあり、安心して利用できる点が特徴です。また、ファイルの保存に加えて、バックアップ機能や同期機能も便利で、非常に使いやすいです。

4. iCloud Drive

AppleユーザーにおすすめなのがiCloud Driveです。iCloudは、iPhoneやMac、iPadとの連携が非常にスムーズで、Appleの製品を利用している方にとっては、使い勝手が良いクラウドストレージです。iCloudの無料プランは5GBですが、100GBプランや更に大容量の200GBプラン、2TBプランも選択できます。

iCloudは、Apple製品と同期してデータを自動的にバックアップしてくれるため、日常的に使いやすいクラウドサービスです。Apple製品を多く使っている方には、特に便利な選択肢です。

5. クラウドストレージを選ぶ際のポイント

クラウドストレージサービスを選ぶ際には、単に容量だけでなく、以下のポイントも考慮することが重要です。

  • セキュリティ:クラウドストレージに保存されたデータはインターネットを介してアクセスされるため、セキュリティの高さが重要です。暗号化技術や2段階認証など、セキュリティ対策がしっかりしているサービスを選びましょう。
  • 料金:月額や年額の料金体系を確認し、自分の使用量に合ったプランを選びましょう。
  • 使いやすさ:デバイスやオペレーティングシステム(OS)との互換性を確認し、直感的に使いやすいサービスを選ぶことも大切です。

6. まとめ

100GB以上のデータを安全に保管するためのクラウドストレージサービスには、Google ドライブ、OneDrive、Amazon Drive、iCloud Driveなど、さまざまな選択肢があります。それぞれに特徴があり、料金や使用感も異なるため、自分の利用目的に合わせて最適なサービスを選ぶことが大切です。

特に、大切なデータを長期的に保存するためには、セキュリティや信頼性の高いサービスを選ぶことが重要です。また、複数のクラウドサービスを併用することで、さらに安心してデータを保管できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました