USBメモリーからメモリースティックへのデータコピーを試みた際、「メモリー不足」のエラーが表示されて作業が途中で止まってしまう場合、いくつかの原因が考えられます。この記事では、データコピー中のエラー原因と、その解決方法を詳しく解説します。
「メモリー不足」のエラーが出る原因
エラーメッセージの「メモリー不足」は、単にストレージ容量が足りないことが原因ではない場合もあります。以下の原因が考えられます。
- ファイルシステムの違い: 32GBのUSBメモリーがFAT32でフォーマットされている場合、1ファイルの最大サイズが4GBに制限されます。この制限を超えるサイズのファイルがあると、コピーが途中で止まることがあります。
- 実際の使用容量と空き容量の誤認: メモリースティックに見かけ上の空き容量があっても、ファイルシステムのエラーや隠しファイル、別の用途で使用されている領域が影響していることがあります。
- メモリースティックの互換性やエラー: メモリースティック自体に問題がある場合(例えば、壊れているか、正しくフォーマットされていない場合)、データ転送が途中で止まることがあります。
解決方法:ファイルシステムの確認と修正
まず、USBメモリーとメモリースティックのファイルシステムを確認しましょう。特に、FAT32とexFATの違いに注意が必要です。exFATは、大容量のファイルを扱えるファイルシステムです。以下の方法で確認と修正が可能です。
- メモリースティックがFAT32の場合、4GBを超えるファイルがあるとエラーが発生します。これを解決するためには、メモリースティックをexFATにフォーマットする必要があります。
- exFATにフォーマットすることで、4GBを超えるファイルも問題なくコピーできるようになります。フォーマットを行う際には、データが消去されるため、事前にバックアップを取っておきましょう。
メモリースティックの空き容量を再確認する
次に、メモリースティックの実際の空き容量を確認します。OSが正しく容量を認識していない場合や、隠しファイルが影響していることがあります。
- ファイルエクスプローラーでメモリースティックのプロパティを確認し、空き容量と実際の使用容量が一致しているかチェックします。
- 隠しファイルがある場合は、表示設定を変更して確認し、不要なファイルを削除することで容量を空けることができます。
メモリースティックの状態を確認する
もし、これまでの方法で解決しない場合、メモリースティック自体に問題がある可能性があります。以下の手順で、デバイスの状態を確認します。
- メモリースティックを他のPCやデバイスに接続して、同じエラーが発生するか確認します。
- 他のデバイスでもエラーが発生する場合、メモリースティックに故障がある可能性があるため、新しいものに交換を検討してください。
まとめ
USBメモリーからメモリースティックへのデータコピーで「メモリー不足」のエラーが発生する場合、ファイルシステムの確認と修正、メモリースティックの空き容量の再確認、そしてメモリースティック自体の状態チェックが必要です。適切なファイルシステムを選び、容量と状態を確認することで、この問題を解決できる場合が多いです。


コメント