PCのテキスト読み上げ音声とカーソルがうるさい場合の対処法

パソコン

PCを使用していると、時々「デスクトップのテキストをPCが読み上げて音声がうるさい」「四角いカーソルが邪魔で困る」という問題に直面することがあります。これらの問題に関して、音声の読み上げを止めたり、カーソルの変更方法を解説します。

テキスト読み上げ音声の停止方法

PCがテキストを読み上げる原因として、主に「ナレーター」や「スクリーンリーダー」などの支援技術が有効になっている場合があります。これらは視覚障害のある方に向けて、PCの内容を音声で読み上げる機能です。

もしこれが原因で音声がうるさい場合、以下の手順で無効にできます。

  • Windowsの場合:設定>簡単操作>ナレーターをオフにする。
  • Macの場合:システム環境設定>アクセシビリティ>スピーチから「画面読み上げ」をオフにする。
  • また、ブラウザやアプリケーションで音声読み上げ機能が有効になっている場合、各アプリの設定から音声機能をオフにすることができます。

四角いカーソルの変更方法

「四角いカーソル」が気になる場合、これは主に「カーソルの種類」がデフォルトで選ばれている場合です。通常、PCのカーソルは矢印の形ですが、時には文字を入力している状態で四角いカーソルが表示されます。

以下の方法でカーソルを変更できます。

  • Windowsの場合:設定>デバイス>マウスとタッチパッド>カーソルのサイズと色を変更。
  • Macの場合:システム環境設定>アクセシビリティ>ディスプレイ>カーソルのサイズを調整。

また、特定のアプリケーション内でカーソルが変わる場合、そのアプリケーション内の設定で変更できることもあります。

その他の支援技術の設定を確認する方法

音声読み上げやカーソルの表示に影響を与える可能性のある、支援技術の設定が有効になっている場合があります。これらは主に視覚障害者向けの設定ですが、誤って有効になってしまうこともあります。

支援技術を確認する方法。

  • Windowsの場合:設定>簡単操作>視覚>その他の支援技術を確認して、不要なものを無効にする。
  • Macの場合:システム環境設定>アクセシビリティ>音声やカーソルに関する設定を調整。

まとめ

PCで音声の読み上げがうるさい場合や、四角いカーソルが邪魔な場合、これらは支援技術や設定が原因であることが多いです。設定を確認し、音声やカーソルの表示をオフにすることで解決できます。もし設定がわからない場合は、システム環境設定やデバイス設定で調整することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました