LINEアプリをスマホから削除・無効化する方法【不要なアプリを完全に排除】

スマートフォン

LINEアプリがスマートフォンにインストールされていても、利用しない場合は邪魔に感じることがあります。特に、不要なアプリがデバイスのストレージを占めていると、使い勝手が悪くなりますよね。今回は、LINEをスマホから削除または無効化する方法について解説します。これで不要なアプリを簡単に整理できるようになります。

1. LINEアプリをアンインストールする方法

LINEアプリを完全に削除するためには、まずアンインストールを行う必要があります。AndroidやiPhoneでは、手順が少し異なりますが、どちらも簡単に削除できます。

Androidの場合、ホーム画面でLINEアイコンを長押しし、「アンインストール」を選択するか、設定メニューから「アプリ」セクションに移動し、LINEを選択して「アンインストール」をクリックします。

iPhoneの場合、ホーム画面でLINEアプリを長押しし、表示される「削除」オプションを選択することでアプリを削除できます。

2. LINEアプリの無効化方法(Android)

LINEアプリを削除せずに無効化したい場合、Androidデバイスでは無効化することが可能です。これにより、アプリがバックグラウンドで動作しなくなり、通知やデータの使用を防げます。

無効化手順は、設定メニューから「アプリ」に進み、LINEを選択後、「無効化」を選ぶことで完了します。これでLINEアプリは動作しなくなります。

3. LINEアカウントを完全に削除する方法

LINEアプリ自体を削除しても、アカウント情報が残ることがあります。そのため、LINEアカウントを完全に削除したい場合は、アプリ内から手動で削除手続きを行う必要があります。

アプリを開いたら、設定から「アカウント」を選び、「アカウント削除」オプションを選択します。この操作により、LINEアカウントが完全に削除され、再度利用できなくなります。

4. 使わないLINEの通知をオフにする方法

LINEアプリを削除したくない場合でも、通知が煩わしいことがあります。通知をオフにする方法を紹介します。

Androidの場合、設定から「アプリ」セクションに進み、LINEを選択した後、「通知」をオフにすることでLINEからの通知を受け取らなくなります。

iPhoneの場合、設定アプリから「通知」を選択し、LINEを選んで通知を無効にすることができます。これにより、通知が届かなくなります。

5. まとめ

LINEをスマートフォンから削除または無効化する方法は、簡単に実行できます。LINEアプリを使わない場合、削除することでストレージの空き容量を確保したり、無効化してバックグラウンドでの動作を防ぐことができます。不要なアプリを整理することで、デバイスが軽くなり、より快適に使えるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました