キヤノンLBP171プリンターの「かんたんPC接続」および「モバイル機器との連携」設定方法

プリンター

キヤノンのLBP171プリンターを購入し、無線LANが使えないため、PC接続やモバイル機器との連携方法について悩んでいる方も多いでしょう。この記事では、LBP171の「かんたんPC接続」および「モバイル機器との連携」の設定方法を詳しく解説します。

1. LBP171の「かんたんPC接続」について

「かんたんPC接続」は、LBP171プリンターとPCを接続するための機能です。この方法では、USBケーブルを使ってプリンターとPCを接続します。この接続方法は無線接続ではないため、物理的にケーブルが必要です。

もしプリンターとPCを無線で接続したい場合は、別途無線LANアクセスポイントやルーターを使用する必要があります。しかし、LBP171には無線LAN機能がないため、USBケーブルでの接続が必須です。

2. LBP171の「モバイル機器との連携」機能

「モバイル機器との連携」は、LBP171をモバイル機器(スマートフォンやタブレット)と連携させる機能です。キヤノンでは、AirPrintやGoogle Cloud Printなど、モバイルデバイスから直接印刷するための機能を提供しています。

この機能を利用するには、LBP171とモバイル機器が同じWi-Fiネットワークに接続されている必要があります。ただし、無線LANに対応していないLBP171では、無線LANアクセスポイント(Wi-Fiルーター)を使ってモバイル機器と接続する必要があります。USB接続のみでは、モバイル機器との連携はできません。

3. 「かんたんPC接続」および「モバイル機器との連携」の注意点

「かんたんPC接続」機能を使う場合は、USBケーブルを使ってPCと直接接続することになります。無線接続を望む場合は、別途無線LAN機能をサポートするデバイス(無線LANルーターやアクセスポイント)を用意する必要があります。

また、「モバイル機器との連携」を利用する際は、プリンターの接続先が無線LANネットワークであることを確認してください。無線LANネットワークに接続しない限り、モバイル機器から印刷を行うことはできません。

4. プリンター接続の設定手順

1. LBP171をPCやモバイル機器に接続するためには、USBケーブルを使ってPCに接続します。PCでドライバをインストール後、印刷を開始できます。

2. モバイル機器との連携を設定する場合、まずプリンターをWi-Fiネットワークに接続する必要があります。Wi-Fiルーターを使用し、LBP171がネットワークに接続された後、モバイル機器のAirPrintまたはGoogle Cloud Printから印刷できるようになります。

5. まとめ

LBP171プリンターは無線LANには対応していませんが、USB接続を通じてPCとの接続が可能です。モバイル機器との連携を利用するためには、無線LANルーターを使ってプリンターをWi-Fiネットワークに接続する必要があります。PC接続やモバイル機器との連携機能をフル活用するためには、ネットワーク接続の準備をしっかり行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました