iPadでGoodNotesを使い、ZoomやDiscordでプレゼンテーションする方法

タブレット端末

iPadでGoodNotesを操作し、その画面をZoomやDiscordなどの通話アプリで共有する方法をお探しの方へ。以下に、スムーズにプレゼンテーションを行うための手順をご紹介します。

1. GoodNotesのプレゼンテーションモードを活用する

GoodNotesには「プレゼンテーションモード」が搭載されており、これを利用することでツールバーやインターフェースを非表示にし、クリーンな画面でノートを共有できます。プレゼンテーションモードを有効にするには、GoodNotes内でノートを開き、共有オプションから「プレゼンテーションモード」を選択してください。

2. iPadの画面をZoomやDiscordで共有する方法

iPadの画面を通話アプリで共有するには、以下の方法があります。

  • AirPlayを使用する方法:iPadの「コントロールセンター」から「画面ミラーリング」を選択し、ZoomやDiscordが表示されるPCを選びます。これにより、iPadの画面がPCにミラーリングされ、通話アプリで共有できます。
  • USBケーブルを使用する方法:iPadをUSBケーブルでPCに接続し、ZoomやDiscordの画面共有機能から「iPhone/iPad」を選択します。これにより、iPadの画面がPCに共有されます。

3. プレゼンテーション中の注意点

プレゼンテーション中は、以下の点に注意してください。

  • 通知の非表示:プレゼン中に通知が表示されないよう、iPadの「おやすみモード」を有効にしておくことをおすすめします。
  • 画面の安定性:AirPlayを使用する場合、Wi-Fiの接続状況によっては画面が途切れることがあります。安定した接続を確保するため、可能であればUSBケーブルを使用する方法を検討してください。

まとめ

iPadでGoodNotesを操作し、その画面をZoomやDiscordで共有することで、手書きのノートや図をリアルタイムで参加者と共有できます。プレゼンテーションモードを活用し、画面共有の方法を選択することで、効果的なプレゼンテーションが可能となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました