SwitchをプレイしながらDiscordで通話をする際、音声の切り替えやマイクの不具合に関する悩みが出ることがあります。特に、ゲームの音と通話音が分かれて聞こえる状態では、設定に問題がある可能性があります。また、マイクの途切れや音声の不具合も新たな問題として現れることがあります。この記事では、その原因と解決方法を解説します。
SwitchとDiscordの音声切り替え問題
SwitchとDiscordの音声が異なる出力デバイスで再生されている場合、音声の切り替えが煩わしく感じることがあります。ゲームの音をモニターで聞き、Discordの音声をヘッドフォンで聞く設定は一般的ですが、常にその切り替えが手間になることもあります。
この問題を解決するには、PC側のオーディオ設定で出力先を個別に設定することが重要です。例えば、PCでDiscordを使用する場合、Discordの音声出力をヘッドフォンに、ゲーム音を別のオーディオデバイスに設定します。これにより、切り替えなしで両方の音を同時に管理できます。
マイクの不具合の原因と対策
「Switchをつけると声が途切れるようになった」という問題の原因として、いくつかの可能性があります。まず考えられるのは、オーディオインターフェースやヘッドフォンの接続不良、またはPCとSwitch間の接続問題です。
1つ目の原因は、ヘッドフォンの接続端子やUSBポートの不具合です。ヘッドフォンを別のポートに差し替えたり、USBドライバを更新することで改善されることがあります。また、Discordの設定で「オーディオ設定の確認」を行い、マイクの感度やノイズキャンセリング機能を調整することも有効です。
Razer BlackShark V2 Xの設定と確認
Razer BlackShark V2 Xヘッドフォンを使用している場合、特定の設定やドライバのインストールが不具合の原因となることがあります。まず、Razer Synapseなどの公式ソフトウェアで、マイクの設定やオーディオ設定を最適化しているか確認しましょう。
また、Razer BlackShark V2 Xには「サラウンドサウンド」機能があるため、これを無効にして試してみることも有効です。サラウンドサウンドが有効だと、音声に遅延が生じたり、音の切れが発生することがあります。
まとめ
SwitchとDiscordを同時に使用する際の音声切り替えや、マイクの途切れ問題は、オーディオ設定や接続の見直し、適切なドライバのインストールで解決できます。特に、ヘッドフォンやPCの設定を見直し、ゲーム音と通話音を別々に管理することで、より快適にプレイできます。Razer BlackShark V2 Xの設定を調整し、Discordとゲームの音声をスムーズに切り替えましょう。
コメント