キャノンの最新型デジカメで撮影した写真がPCに取り込めない、または前回取り込んだ写真に上書きされて古い写真が消えてしまうことがあります。この問題は、ファイル名や保存先の設定に起因することが多いですが、対処方法を知っておけば、簡単に解決できます。
なぜ写真が上書きされてしまうのか?
デジカメで撮影した写真は、通常「IMG_00001」などの名前で保存されます。これらのファイル名は、カメラが同じ名前の写真を保存するたびに番号を付け加えていきますが、PCに取り込む際、以前取り込んだファイルと同じ名前のファイルがあると、その写真が上書きされてしまうことがあります。
ファイル名の重複を防ぐ方法
デジカメで撮影した写真をPCに取り込む際、ファイル名が重複しないようにする方法は簡単です。まず、写真を取り込む際に保存先のフォルダを変更したり、ファイル名を変更したりすることができます。例えば、取り込む前にファイル名を「IMG_00001」から「IMG_00002」などに変更すると、上書きされることはありません。
ファイルを自動で整理する方法
PCに写真を取り込む際、自動的に整理される設定をすることも可能です。WindowsやMacのファイル管理システムでは、写真を日付別やアルバム別に整理できる機能があります。これにより、毎回手動で整理する手間を省くことができ、上書きのリスクも減らせます。
デジカメ側での設定変更
キャノンのカメラでは、ファイル名の設定を変更することができるモデルもあります。カメラの設定メニューで、ファイル名の付け方を変更することができる場合は、これを活用するとよいでしょう。また、連番番号がリセットされるタイミングや名前のフォーマットを変更できることもあるため、取扱説明書を参照して設定を変更するのも一つの方法です。
まとめ
写真が上書きされて古い写真が消える問題は、ファイル名の重複が原因です。取り込み前に保存先やファイル名を確認したり、カメラやPCの設定を工夫することで解決できます。これらの方法を試すことで、もう写真が消えてしまうことなく、安全にデータを管理することができます。


コメント