Galaxy S10を使用している中で、画面が割れてタッチ操作ができず、電源を切れない状況に陥ることがあります。強制再起動の方法は多くの方が知っているものの、強制的に電源をオフにする方法はあまり知られていません。本記事では、Galaxy S10の強制終了の方法と、画面が使えない場合の対処法について解説します。
1. Galaxy S10の強制終了の方法
Galaxy S10では、通常の電源オフ操作ができない場合でも、以下の手順で強制終了(電源オフ)が可能です。
① 電源ボタンと音量下ボタンの長押し
Galaxy S10では、以下の方法で電源を強制的にオフにできます。
- 電源ボタンと音量下ボタンを同時に7秒以上長押しする
- 画面が暗くなり、デバイスが強制的にオフになる
※この操作は再起動ではなく、デバイスの完全なシャットダウンを行うものです。
2. 画面が割れて操作できない場合の代替手段
画面が真っ白でタッチ操作ができない場合、物理ボタンを使って電源を切ることが難しいことがあります。そのような場合は、以下の方法を試してみましょう。
① バッテリーを使い切る
Galaxy S10はバッテリーを取り外せない設計ですが、自然にバッテリーがゼロになるのを待つことで電源を切ることができます。
② PCを使って電源をオフにする
「Find My Mobile」機能を利用すると、PCからデバイスの電源をオフにできます。
- Find My Mobileの公式サイトにアクセス
- Samsungアカウントでログイン
- 対象のデバイスを選択し、「電源オフ」または「ロック」を実行
※この方法を使うには、事前に「Find My Mobile」を有効にしておく必要があります。
3. 画面が割れた際の修理・交換の選択肢
Galaxy S10の画面が完全に破損して操作できない場合、修理を検討することも重要です。
① メーカー修理
Samsungの正規サポートに持ち込むことで、画面交換をしてもらうことが可能です。費用は約20,000〜30,000円程度かかる場合があります。
② キャリアショップでの相談
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)で購入した場合、保証サービスが適用される可能性があります。まずは契約中のキャリアに確認しましょう。
③ 非正規の修理業者
街の修理業者で画面交換をしてもらう方法もあります。ただし、純正部品での修理でない場合は、タッチ感度が変わったり、メーカー保証が受けられなくなる可能性があるため注意が必要です。
4. まとめ
Galaxy S10の画面が壊れてしまい、電源を切れない場合は、次の方法を試してみましょう。
- 「電源ボタン+音量下ボタン」を7秒以上長押しする
- バッテリーを使い切る
- 「Find My Mobile」からリモートで電源をオフにする
また、画面が割れて操作ができない場合は、メーカー修理やキャリアショップでの相談も検討しましょう。適切な方法でトラブルを解決し、デバイスを安全に使用できるようにしてください。
コメント