Discordを使っている際に、ワイヤレスイヤホン(Soundcoreなど)のマイクが反応しないことがあります。設定を適切にしているにも関わらず音声入力が機能しない場合、複数の原因が考えられます。本記事では、考えられる原因と解決策を詳しく解説します。
1. まず確認すべき基本設定
イヤホンのマイクがDiscordで正しく動作するために、以下の基本的な設定を確認してください。
◆ 音声入力デバイスの設定
- Discordを開く
- 「ユーザー設定」→「音声・ビデオ」を開く
- 「入力デバイス」をワイヤレスイヤホン(Soundcore)に設定
- 「入力感度」を確認し、適切に調整
◆ Windowsの音声設定の確認
- Windowsの「設定」→「サウンド」を開く
- 「入力デバイス」をSoundcoreイヤホンに設定
- 「デバイスのプロパティ」からマイクの音量を100%にする
2. Bluetooth接続の問題を解決する
ワイヤレスイヤホンはBluetooth接続の影響を受けることがあるため、以下の対処法を試してみましょう。
◆ Bluetooth接続のリフレッシュ
- イヤホンをBluetoothから一度削除する
- PCまたはスマホを再起動
- イヤホンを再接続
- Discordでマイクが認識されるか確認
特に、PCとスマホ両方にペアリングされている場合、どちらかに優先接続されてしまうことがあります。使用中のデバイスのみと接続するようにしましょう。
3. Discordの設定を見直す
Discord側の設定に問題があると、マイクが正しく動作しないことがあります。
◆ 「入力感度の自動調整」をオフにする
- 「ユーザー設定」→「音声・ビデオ」を開く
- 「入力感度の自動調整」をオフにする
- 手動で感度を調整(スライダーを動かして適切なレベルに)
◆ 音声検出モードの変更
- 「プッシュ・トゥ・トーク」から「音声検出」に切り替える
- 逆に、音声検出が機能しない場合は「プッシュ・トゥ・トーク」にして、キーを割り当てる
4. イヤホンのマイクが機能しない場合の対処法
イヤホン自体の問題でマイクが使えないケースもあります。
◆ 他のアプリでマイクをテスト
以下の方法で、イヤホンのマイク自体が機能しているか確認しましょう。
- Windowsの「ボイスレコーダー」アプリで録音を試す
- スマホと接続して通話を試す
- ZoomやGoogle Meetなど他のアプリで音声入力をテスト
これで音声が拾えない場合、イヤホンのマイク自体が壊れている可能性があります。
5. 最終手段:ドライバーの更新・再インストール
イヤホンのBluetoothドライバーに問題がある場合は、更新や再インストールを試しましょう。
- 「デバイスマネージャー」を開く
- 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」→「Bluetoothオーディオデバイス」を右クリック
- 「ドライバーの更新」→「最新のドライバーを検索」を選択
- 更新後にPCを再起動
6. まとめ
Discordでワイヤレスイヤホンの音声入力が反応しない場合は、以下の点をチェックしましょう。
- Discordの「入力デバイス設定」と「入力感度の調整」
- Windowsのマイク設定とBluetooth接続の確認
- 他のアプリでマイクが正常に動作するかテスト
- Bluetoothドライバーの更新や再インストール
この方法で多くの問題は解決できます。ぜひ試してみてください!
コメント