Androidスマホでネット画面をコンビニで印刷する方法|PDF保存や代替手段を解説

プリンター

Androidスマホでウェブページを印刷したい場合、自宅のプリンターが故障しているとコンビニ印刷を利用することになります。しかし、スマホの画面には「印刷する」ボタンはあっても「ダウンロード」ボタンがないことがあり、PDFで保存できない という問題に直面することがあります。本記事では、スマホでネットの画面をPDFとして保存し、コンビニで印刷する方法を詳しく解説します。

1. Androidスマホでネットの画面をPDFとして保存する方法

Androidスマホでは、印刷機能 を利用するとPDFとして保存できます。以下の手順で試してみてください。

Google Chromeを使用する場合

  1. 印刷したいウェブページをGoogle Chromeで開く
  2. 画面右上の 「︙」(メニュー) をタップ
  3. 「共有」または「印刷」を選択
  4. 「プリンターの選択」をタップし、「PDFとして保存」を選ぶ
  5. 「保存」ボタンを押して、端末のストレージにPDFを保存

他のブラウザ(Samsung Internet, Firefoxなど)の場合

Google Chrome以外のブラウザでは、「印刷」機能がない場合があります。その場合は、以下の方法を試してみてください。

  • 「共有」→「PDFで保存」を選択する
  • 「ページをオフラインで保存」機能を使う(後でPDF変換)

2. 画面キャプチャーを使わずに印刷する方法

PDF保存ができない場合、スクリーンショットを撮らずに印刷する方法 もあります。

ウェブページの「印刷する」ボタンを試す

  • 一部のウェブページでは、「印刷する」ボタンを押すと自動的にPDFが生成される 場合があります。
  • 印刷画面が開いたら、プリンターの選択で「PDFとして保存」を試してください。

WebページをPDF化できるアプリを利用する

Androidスマホ向けには、WebページをPDFとして保存できるアプリがあります。

これらのアプリを使うことで、ページ全体をPDFとして保存し、コンビニ印刷で利用できます。

3. コンビニでPDFを印刷する方法

PDFファイルを用意したら、コンビニのマルチコピー機で印刷できます。以下の方法を参考にしてください。

セブンイレブン(ネットプリント)

  1. netprint」にアクセス
  2. PDFをアップロードし、予約番号を取得
  3. セブンイレブンのコピー機で予約番号を入力し、印刷

ファミリーマート・ローソン(PrintSmash)

  1. スマホアプリ「PrintSmash」をダウンロード
  2. PDFをアップロード
  3. ファミリーマート・ローソンのコピー機と接続して印刷

4. まとめ

Androidスマホでネットの画面を印刷するには、PDFとして保存 し、コンビニのプリンターで印刷するのが最も簡単な方法です。
もし「印刷する」ボタンでPDFが保存できない場合は、Google Chromeの印刷機能や、専用アプリを活用 してみましょう。
コンビニ印刷を利用する際は、セブンイレブンなら「netprint」、ファミマ・ローソンなら「PrintSmash」が便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました