自宅以外でハガキや封書の宛名を印刷する方法|コンビニ・郵便局・ネットプリントの活用術

プリンター

ハガキや封書の宛名を印刷したいけれど、自宅にプリンターがない場合、どこで印刷できるのか迷うことがあります。

本記事では、自宅以外で宛名を印刷する方法を紹介し、コンビニ・郵便局・ネットプリントなどの活用方法について詳しく解説します。

コンビニのマルチコピー機で宛名を印刷する

全国の主要コンビニには、マルチコピー機が設置されており、データを持ち込めばハガキや封書の宛名を印刷できます。

1. 対応しているコンビニ

  • セブンイレブン(富士ゼロックスのマルチコピー機)
  • ローソン・ファミリーマート(シャープ製マルチコピー機)

2. 印刷の手順

コンビニで宛名を印刷するには、以下の手順を行います。

  1. 宛名データを作成(WordやExcel、PDF形式など)
  2. USBメモリやSDカードに保存する(もしくはクラウドにアップロード)
  3. コンビニのマルチコピー機で「普通紙プリント」または「はがき印刷」を選択
  4. データを読み込み、宛名を印刷

3. 料金の目安

  • モノクロ印刷:10円/枚
  • カラー印刷:50円/枚
  • はがき印刷:60円/枚(セブンイレブンのみ対応)

郵便局の「はがきデザインキット」で宛名印刷

日本郵便が提供する「はがきデザインキット」を利用すると、郵便局のプリントサービスで宛名印刷が可能です。

1. はがきデザインキットの利用方法

  1. はがきデザインキットをPCまたはスマホにダウンロード
  2. 宛名データを作成
  3. 郵便局のプリントサービスで印刷

ただし、封書の宛名印刷には対応していないため、手紙の封筒用宛名を印刷したい場合は別の方法を検討しましょう。

ネットプリントサービスを利用する

自宅以外で宛名を印刷する方法として、ネットプリントを活用するのもおすすめです。

1. 利用できるネットプリントサービス

  • ネットプリント(セブンイレブン) – Web上で登録し、コンビニで印刷
  • ネットワークプリント(ローソン・ファミリーマート) – 文書データをクラウド経由でプリント
  • ラクスル・プリントパック – 大量印刷向けのネット印刷サービス

2. ネットプリントの手順

  1. Web上で宛名データ(PDFなど)をアップロード
  2. 発行されたプリント予約番号を確認
  3. コンビニのコピー機で予約番号を入力し、印刷

ネットプリントなら、スマホから直接アップロードして印刷できるので、PCがなくても簡単に利用できます。

印刷代行サービスを利用する

自分で印刷できない場合は、印刷代行サービスを活用するのも一つの手段です。

1. 代表的な印刷代行サービス

  • プリントパック – 大量印刷におすすめ
  • ラクスル – 小ロットでも対応
  • カウネット – ビジネス向け封筒印刷サービス

2. 印刷代行サービスのメリット

  • 自分で印刷する手間がかからない
  • 大量印刷に適している
  • 宛名データを送るだけで対応してくれる

特に年賀状やDMなどを大量に印刷する場合には、コストと時間を節約できるのでおすすめです。

まとめ

ハガキや封書の宛名を自宅以外で印刷する方法には、以下のような選択肢があります。

  • コンビニのマルチコピー機 – すぐに印刷可能で手軽
  • 郵便局の「はがきデザインキット」 – 年賀状やはがき向け
  • ネットプリント – スマホからアップロードしてコンビニで印刷
  • 印刷代行サービス – 大量印刷向け

用途に応じて最適な方法を選び、手軽に宛名を印刷しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました