Alexaを活用しよう!Echo Pop・Fire TV Stick・SwitchBotでできること

家電、AV機器

Alexaを購入したものの、「何ができるのかイマイチ使いこなせていない」という方も多いのではないでしょうか?
実は、今お持ちの機材(Echo Pop、Fire TV Stick、SwitchBot スマートリモコン)を活用するだけで、さまざまな便利な使い方が可能です。本記事では、追加の機材なしでできることを中心に、最小限の買い足しでさらに便利にする方法もご紹介します。

1. Echo Popでできること

Echo Popはコンパクトながら、さまざまな機能を備えたスマートスピーカーです。音楽再生以外にも、以下のような使い方ができます。

① 音声でアラーム・タイマーを設定

「アレクサ、明日7時にアラームをセットして」と話しかけるだけで、目覚ましとして使えます。
また、「アレクサ、30分後にタイマーをセット」と言えば、料理や作業の時間管理にも役立ちます。

② ニュース・天気予報を聞く

「アレクサ、今日の天気は?」と聞けば、現在地の天気を教えてくれます。
「アレクサ、今日のニュースを聞かせて」と言うと、NHKや日経新聞などの最新ニュースを読み上げてくれます。

③ スマホを探す

「アレクサ、スマホを探して」と言うと、スマホに着信音を鳴らして探すことができます。
(※事前にAlexaアプリの「端末を探す」機能を有効にする必要があります)

2. Fire TV Stickとの連携

Fire TV Stickを活用すれば、Alexaと連携して音声操作が可能になります。

① 音声で動画を再生

リモコンを使わずに、「アレクサ、Netflixでストレンジャー・シングスを再生して」と言えば、すぐに動画が再生されます。
Prime Video、Netflix、YouTube、Disney+ など主要な動画サービスに対応しています。

② 音声で操作(早送り・巻き戻し)

「アレクサ、10秒巻き戻して」「アレクサ、次のエピソードを再生」などの指示で、リモコンを触らずに操作できます。

③ HDMI連携でテレビの電源ON/OFF

テレビがHDMI-CEC対応なら、「アレクサ、テレビをつけて」「アレクサ、テレビを消して」と言うだけで、電源を操作できます。

3. SwitchBot スマートリモコンとの連携

SwitchBot スマートリモコンを活用すれば、家電の音声操作が可能になります。

① エアコンの音声操作

「アレクサ、エアコンをつけて」と言うだけで、エアコンの電源をオンにできます。
「アレクサ、エアコンの温度を26度にして」と言えば、温度調整も可能です。

② テレビや照明の操作

SwitchBotにテレビのリモコンを登録すれば、「アレクサ、テレビをつけて」と言うだけで電源を操作できます。
スマートプラグを追加すれば、「アレクサ、リビングの照明を消して」といった操作も可能です。

4. さらに便利にする最小限の買い足し

追加機材を最小限に抑えつつ、さらにAlexaを活用できるアイテムを紹介します。

① スマートプラグ

スマートプラグ(例:TP-Link Tapo P105)を使えば、リモコンがない家電の電源を音声で操作できます。
「アレクサ、扇風機をつけて」と言えば、スマートプラグ経由で電源をオンにできます。

② SwitchBotカーテン

カーテンを自動開閉できる「SwitchBotカーテン」を追加すると、「アレクサ、カーテンを開けて」と指示するだけでカーテンが開きます。

まとめ:Alexaをもっと活用しよう!

今ある機材(Echo Pop、Fire TV Stick、SwitchBot スマートリモコン)だけでも、以下のことができます。

  • Echo Popでアラーム・ニュース・天気予報をチェック
  • Fire TV Stickを音声操作して動画を楽しむ
  • SwitchBotを使ってエアコンやテレビを音声で操作

さらに、スマートプラグやSwitchBotカーテンを追加すると、より便利に活用できます。
Alexaを最大限に活用して、スマートな生活を楽しんでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました