SONY KJ-43X75WLとPanasonic DMR-BRW1060の録画設定方法|接続から設定まで徹底解説

家電、AV機器

テレビ「SONY KJ-43X75WL」とレコーダー「Panasonic DMR-BRW1060」を接続し、録画できるように設定する方法を解説します。

テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続済みとのことですが、録画を行うためには、アンテナケーブルの接続とレコーダーの設定が必要です。

1. 必要な接続を確認する

録画を正しく行うためには、以下の接続が必要になります。

必要なケーブル

  • アンテナケーブル(テレビのアンテナ端子とレコーダーを接続)
  • HDMIケーブル(レコーダーとテレビを接続済み)

接続手順

  1. 壁のアンテナ端子からアンテナケーブルを「DMR-BRW1060」の「アンテナ入力(アンテナ IN)」に接続。
  2. アンテナ出力(アンテナ OUT)」から別のアンテナケーブルを使い、テレビの「アンテナ入力(地デジ/BS)」に接続。
  3. HDMIケーブルで、レコーダーの「HDMI OUT」とテレビの「HDMI入力」を接続。
  4. 電源を入れる。

これで、テレビとレコーダーの接続が完了しました。

2. レコーダーの初期設定を行う

接続が完了したら、「DMR-BRW1060」の設定を行います。

手順

  1. レコーダーの電源を入れ、リモコンの「ホーム」ボタンを押す。
  2. 設定」→「初期設定」→「チャンネル設定」を選択。
  3. 地上デジタル設定」「BS/CS設定」を選び、チャンネルスキャンを実行。
  4. 設定が完了したら、「決定」ボタンを押す。

これで、レコーダーが放送を受信できる状態になります。

3. 録画予約の設定方法

レコーダーを使って録画予約をする方法を説明します。

1. 番組表から録画予約

  1. リモコンの「番組表」ボタンを押す。
  2. 録画したい番組を選択し、「決定」ボタンを押す。
  3. 「録画予約」を選択し、保存先(HDD、BD/DVD)を選ぶ。
  4. 「決定」ボタンを押すと録画予約完了。

2. 手動で録画設定を行う

  1. リモコンの「録画」ボタンを押す。
  2. 開始時間、終了時間、チャンネルを設定。
  3. 録画先を「HDD」または「BD/DVD」から選ぶ。
  4. 「決定」ボタンを押して予約完了。

4. 録画した番組を再生する方法

録画した番組を視聴するには、以下の手順を行います。

  1. リモコンの「再生」ボタンを押す。
  2. 「録画一覧」から視聴したい番組を選択。
  3. 「決定」ボタンを押すと再生開始。

また、再生中に「一時停止」「早送り」「巻き戻し」も可能です。

5. トラブルシューティング(録画できない場合)

録画がうまくできない場合、以下の点を確認してください。

1. アンテナケーブルの接続を確認

アンテナが正しく接続されていないと、レコーダーが放送を受信できません。

  • 「アンテナ IN」「アンテナ OUT」の接続が正しいか確認。
  • アンテナケーブルが劣化していないか確認。

2. 録画先の容量を確認

HDDやBD/DVDの空き容量が不足していると、録画ができません。

  • 「設定」→「HDD管理」から空き容量を確認。
  • 不要な録画を削除し、空き容量を確保。

3. チャンネル設定を確認

チャンネル設定が正しくない場合、番組表が表示されず録画ができません。

  • 「設定」→「チャンネル設定」から再スキャンを実行。

4. 録画モードを変更

「DRモード(高画質)」で録画している場合、容量を圧迫することがあります。

  • 「LP(長時間)」モードに変更すると、録画可能時間が増えます。

まとめ:SONY KJ-43X75WLとDMR-BRW1060の録画設定

テレビとレコーダーの接続から録画設定まで、以下の手順を実施してください。

  • アンテナケーブルの接続(壁 → レコーダー → テレビ)
  • レコーダーの初期設定(チャンネル設定、時刻設定)
  • 録画予約(番組表から or 手動設定)
  • 録画した番組の再生(録画一覧から選択)
  • 録画トラブル時の対処法(ケーブル確認、容量確保、チャンネル再設定)

この手順を参考にして、快適な録画ライフを楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました