ワードの変更履歴が赤文字で表示されない場合の原因と解決方法

パソコン

Wordで文書を作成しているとき、変更履歴が赤文字で表示されない場合や、訂正した内容に赤い線が出ない場合があります。この記事では、その原因と解決方法について解説します。

変更履歴が赤文字で表示されない原因

変更履歴が赤文字で表示されない理由は、いくつか考えられます。まず、ワードの設定が正しくない場合があります。また、文書の修正が「変更履歴」として認識されていない場合もあります。さらに、他の設定やワードのバージョンの違いも関係することがあります。

まずは、以下の設定を確認してください。

変更履歴の設定を確認する

1. ワードを開き、メニューの「レビュー」タブをクリックします。

2. 「変更履歴」のオプションが表示されるので、「変更履歴の設定」を選択します。

3. 「マークアップのオプション」を確認し、「挿入されたテキスト」を「赤文字」に設定します。

これで、変更履歴が正しく表示されるはずです。設定が間違っていた場合、ここを修正して再度確認してみましょう。

訂正した内容に赤文字線が出ない場合の対応

訂正した内容に赤い線が表示されない場合も、設定の問題が影響している可能性があります。以下の手順で確認してください。

1. 変更履歴が有効になっているか、再度確認します。

2. 「レビュー」タブの「変更履歴」メニューをクリックし、「オプション」を選択します。

3. 「変更履歴の詳細設定」から、「訂正の表示形式」を「下線」を選択します。

これで、訂正した内容に赤い線が表示されるはずです。もし表示されない場合は、他の設定やソフトウェアの不具合を疑ってみましょう。

Wordのバージョンの違いを確認する

Wordのバージョンによっては、設定の項目やインターフェースが異なる場合があります。特に古いバージョンを使用している場合、変更履歴の動作に問題があることも考えられます。最新版のWordにアップデートすることを検討してみてください。

また、Office 365やMicrosoft 365を利用している場合、オンラインでの動作も関係する場合があるので、インターネット接続やアカウントの確認も行ってみましょう。

まとめ

変更履歴が赤文字で表示されない場合、設定やバージョンの問題が考えられます。まずは「変更履歴の設定」を確認し、赤文字で表示されるように設定を調整しましょう。また、訂正した内容に赤い線が表示されない場合も、「訂正の表示形式」を見直してみてください。設定を調整することで、変更履歴が正しく表示されるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました