Razer BlackWidow V3 キーボードを使用していると、Razer Synapseを使わずにキーボード本体だけでマクロを設定したり削除したりしたい場面があるかもしれません。この記事では、Razer Synapseなしでキーボード本体で設定されたマクロを削除する方法について解説します。
Razer BlackWidow V3のマクロ設定方法
Razer BlackWidow V3 キーボードでは、Razer Synapseを使わなくても、キーボード本体のハードウェア機能を利用してマクロを設定できます。これにより、PCを起動していなくてもマクロ設定が機能するため、外出先でもキーボードを使用することができます。
しかし、設定したマクロを削除したい場合、Razer Synapseを使わずにどうやって削除するかが問題となります。
マクロの削除方法:キーボードのみで行う
Razer BlackWidow V3では、マクロの削除は比較的簡単に行えます。以下の手順で削除が可能です。
- キーボードの「マクロ」設定をしているキーを確認します。
- そのキーを長押しして、マクロをリセットします。
- リセットが完了したら、設定が解除されたことを確認するため、再度キーを押してみてください。
これで、マクロが正常に削除されているはずです。設定したキーにマクロが残っている場合は、再度リセットを試みてください。
注意点:マクロ削除後の挙動
マクロを削除した後、設定していたキーの動作が元に戻ったか確認することが重要です。例えば、キーに割り当てていた特定の動作がなくなったり、通常のキー入力に戻ることを確認してください。
また、マクロがリセットされる前に保存していた設定内容は消去されるため、必要であれば再度マクロ設定を行ってください。
Razer Synapseを使う場合の利点
Razer Synapseを使えば、より高度な設定や管理が可能です。キーボードの設定をPCで管理できるため、複数のマクロを簡単に追加・削除できます。もし今後、より複雑なマクロ設定が必要になった場合は、Razer Synapseの使用を検討するのも一つの方法です。
Synapseを使うことで、PCに接続された状態でもマクロ設定をすぐに変更できるため、便利です。
まとめ
Razer BlackWidow V3では、キーボード本体だけでマクロの設定や削除が可能です。マクロの削除はキーの長押しで簡単にリセットでき、Razer Synapseを使わなくても基本的な操作は行えます。複雑な設定や複数のマクロを管理したい場合は、Razer Synapseの利用をおすすめします。
コメント