OPPO Reno9 Aを使っていると、ホーム画面で左から右にスワイプすることでGoogle Discover(ニュースや検索候補が表示される画面)が表示される仕様になっています。便利に感じる方も多い一方で、意図せず表示されてしまって邪魔だと感じる方もいるでしょう。この記事では、その機能を無効にする方法をわかりやすく解説します。
Google Discoverとは?
Google Discoverは、ユーザーの興味や閲覧履歴に基づいてニュースや情報を表示するフィード機能です。Androidスマホの多くでは、ホーム画面で左にスワイプすると表示されます。
OPPO Reno9 AでもColorOSを搭載しており、標準のランチャーを使用している場合はこのGoogle Discoverがデフォルトで有効になっています。
左スワイプでGoogle Discoverが表示されないようにする手順
以下の手順で左スワイプによるGoogle Discoverの表示を無効化できます。
- 1. ホーム画面の空白部分を長押し
- 2. 表示されたメニューで「設定」を選択
- 3. 「ホーム画面設定」などの項目に進む
- 4. 「Google Discover」や「スマートアシスタント」などの項目がある場合はオフにする
この操作により、左スワイプしてもGoogle Discoverが表示されなくなります。
ColorOSのバージョンによって表記が異なる場合
ColorOSのバージョンによっては、設定項目の名称が異なることがあります。「Google Discover」の代わりに「スマートアシスタント」や「アプリ情報フィード」と表示される場合もありますので、似たような項目を探してみてください。
どうしても見つからない場合は、設定画面の検索バーに「Discover」や「Google」と入力してみると、該当項目が出てくる可能性があります。
他のランチャーアプリを使う方法も
Google Discoverを完全に無効にできない場合や、よりカスタマイズ性の高いホーム画面を求める方には、Nova Launcherなどのホームアプリを利用する方法もあります。
これにより、左スワイプ機能をオフにするだけでなく、アイコンの配置やジェスチャー操作などを自由に設定することができます。
まとめ:Google Discoverの無効化は簡単にできる
OPPO Reno9 Aで左スワイプによるGoogle Discoverの表示を無効にしたい場合、ホーム画面設定から簡単に変更できます。操作は数ステップで完了するため、誤ってスワイプしてしまうことが多い方はぜひ試してみてください。
もし設定項目が見当たらない場合は、ColorOSのバージョンやランチャーの違いも考慮して、代替手段を検討すると良いでしょう。
コメント