パソコンから印刷できない問題は、さまざまな原因で発生することがあります。特にプリンターとPCの接続に関する問題は、設定ミスや接続の不具合が原因であることが多いです。この記事では、Brother MFC-J737DNプリンターを使用している際に、パソコンから印刷できない問題を解決するための手順を紹介します。
1. プリンターとPCの接続確認
最初に確認すべきなのは、プリンターとPCが適切に接続されているかどうかです。タブレットから印刷できるとのことなので、Wi-Fi接続に問題がないことが確認できますが、PC側でプリンターが正しく認識されていない場合があります。まずはPCの「設定」から「デバイス」→「プリンターとスキャナー」を開き、プリンターがリストに表示されているか確認してください。
もしプリンターが表示されていない場合は、もう一度プリンターのドライバーをインストールし直し、接続が有効になっているか確認しましょう。また、プリンターを再起動してみることも効果的です。
2. プリンタードライバーの確認と再インストール
プリンターがPCに正しく認識されていない場合、ドライバーが正しくインストールされていないか、古いドライバーが原因で問題が発生している可能性があります。Brotherの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードし、インストールしてみてください。
インストール後は、PCとプリンターが再接続されているか確認します。また、インストールされているドライバーを一度アンインストールし、再インストールすることでも問題が解決する場合があります。
3. プリンターの設定とネットワーク確認
プリンターがネットワークに正しく接続されているかどうかも重要なチェックポイントです。Brother MFC-J737DNはWi-Fi接続にも対応しているため、プリンターのネットワーク設定が正しいかを確認しましょう。
設定メニューからWi-Fi接続が有効になっているか、正しいネットワークに接続されているかを再確認します。特にWi-Fiのパスワードが変更された場合などは、プリンター側で再設定する必要があります。
4. 印刷キューとスプーラーの確認
印刷できない原因の一つとして、印刷キューに溜まったジョブが影響している場合もあります。PCの「設定」→「プリンターとスキャナー」からプリンターの「印刷キュー」を確認し、未処理のジョブがあればキャンセルしてください。
さらに、印刷スプーラーサービスが正常に動作しているかも確認しましょう。Windowsの「サービス」画面で「Print Spooler」の状態を確認し、必要に応じて再起動します。
5. 初期不良やハードウェアの問題
上記の手順を実行しても問題が解決しない場合、プリンターやPCのハードウェアに問題があるかもしれません。特に、プリンターの内部故障やPC側の接続ポートの不具合が原因となることがあります。
この場合、プリンターのサポートセンターに問い合わせて、修理や交換を検討する必要があります。購入からまだ日が浅い場合は、保証期間内であれば無償で修理を受けられることがあります。
まとめ
Brother MFC-J737DNプリンターで印刷できない問題は、接続設定、ドライバー、印刷キューなど様々な原因で発生することがあります。まずは接続と設定を確認し、問題が解決しない場合はドライバーの再インストールやネットワーク設定の再確認を行いましょう。それでも解決しない場合は、プリンターのハードウェア不良の可能性も考慮してサポートセンターに相談することをおすすめします。
コメント