キャンバで作ったスライドをスマホのドキュメントに共有して動かす方法

格安スマホ

キャンバ(Canva)で作成したスライドをスマホのドキュメントに共有して、スマホでもスライドを動かせるようにしたい場合、いくつかの方法があります。この記事では、スマホでスライドを動かすための具体的な方法と、スライド共有の注意点を解説します。

Canvaスライドの共有方法

まず、Canvaで作成したスライドを共有するには、いくつかの方法があります。代表的なものとして、Canvaから直接「リンクを共有する」方法、または「PDFやPNGファイルとしてエクスポートして送信する」方法があります。

Canvaからスマホで動かすために共有する方法

スマホでスライドを動かしたい場合、Canvaで作成したスライドをプレゼンテーション形式でエクスポートし、GoogleドキュメントやGoogleスライドにアップロードすることが推奨されます。これにより、スマホからもスライドショーとして動かすことができます。

具体的な手順としては、まずCanvaで作成したスライドを「PowerPoint形式(.pptx)」または「PDF形式」でダウンロードします。その後、Googleドライブにアップロードし、Googleスライドに変換してプレゼンテーションモードで閲覧・編集できます。

注意点:GoogleドキュメントとCanvaの相性

CanvaのスライドをGoogleドキュメントで使用する場合、スライドが静止画像として表示されることがあります。もしアニメーションや動きが必要な場合は、Googleスライドを使用してスライドショー形式で表示することをおすすめします。

また、エクスポート時にフォントやレイアウトが崩れることもあるので、確認してからスマホに転送してください。ファイル形式や設定によって見た目が変わることがあるため、事前に確認しておくと安心です。

スマホからスライドを動かすための追加手順

スマホからGoogleスライドを操作するためには、Googleスライドアプリをインストールする必要があります。アプリをインストール後、Googleドライブに保存したスライドをアプリから開くと、スライドショーをそのままスマホで操作することができます。

また、もしCanvaで作成したスライドをそのままスマホで閲覧したい場合は、Canvaのアプリをインストールして、アプリ内でスライドを開くことも可能です。

まとめ

Canvaで作成したスライドをスマホで動かすには、Googleスライドにアップロードしてプレゼンテーションモードで閲覧する方法が一番簡単です。もしCanvaアプリを使ってスライドを動かしたい場合は、スマホにアプリをインストールして直接閲覧する方法もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました