自宅内外からアクセスできるNASを構築するためにミニPCの購入を検討している方へ、特に大阪で実店舗での購入を希望する方のために、NAS用ミニPCの選び方とおすすめ店舗をご紹介します。また、Linux上でNextCloudを構築し、ファイルや写真、動画などの保存・共有を簡単に行うための設定方法も解説します。
1. 大阪で実店舗購入可能なNAS用ミニPC
大阪で実店舗販売されているNAS用ミニPCを購入したい場合、家電量販店やPC専門店を訪れると便利です。代表的な店舗としては、「ヨドバシカメラ梅田」「ビックカメラなんば店」などがあり、NAS用途に適したミニPCを取り扱っていることがあります。
また、PCパーツ専門店である「ドスパラ」や「PC工房」もおすすめです。これらの店舗では、NAS用途に特化したミニPCや、カスタマイズ可能なPCが取り揃えられており、実際に製品を手に取って確認することができます。
2. NAS用ミニPCの選び方
NAS用ミニPCを選ぶ際のポイントは、主に以下の通りです。
- 性能: NextCloudを使ったファイルの共有やバックアップには、ある程度の処理能力が必要です。CPUはIntelのCeleronやCore iシリーズ、AMDのRyzenシリーズなどが推奨されます。
- ストレージ: NASとして使用する場合、ストレージ容量と拡張性が重要です。SSDやHDDを組み合わせて、データ保存容量を確保しましょう。
- 冷却性能: ミニPCでも高負荷をかけると熱を持つため、良好な冷却性能が求められます。ファンの搭載や通気性に注意しましょう。
- 拡張性: USBポートやEthernetポートなど、外部機器との接続を考慮して選びましょう。
3. NextCloudをLinux上にインストールしてファイルを共有する方法
NextCloudは、Linuxにインストールして簡単にファイルの保存や共有を行うことができるオープンソースのソフトウェアです。NextCloudを使えば、自宅のNASでファイルを安全に管理でき、外出先からもアクセスが可能です。
NextCloudのインストール方法は以下の手順です。
- LinuxにNextCloudをインストール: Ubuntuなどのディストリビューションを使って、NextCloudをインストールします。公式サイトのインストールガイドを参考にすることができます。
- データベースの設定: NextCloudでは、MySQLやMariaDBなどのデータベースを使用します。データベースの設定を行い、NextCloudのインストールを完了させます。
- ストレージの設定: NAS用にストレージを設定し、NextCloudのファイル保存先として指定します。
- アクセス設定: 次に、外部からアクセスできるようにするために、ポート開放やVPN設定を行い、スマホやPCからアクセスできるようにします。
4. NextCloudをより便利に使うための追加機能
NextCloudには、ファイル共有だけでなく、カレンダーや連絡先、タスク管理などの便利な機能もあります。これらを活用することで、日常的なファイル管理がさらに効率的に行えます。
また、NextCloudはスマホアプリも提供しており、外出先でも手軽にファイルの管理ができるので、旅行や出張などでも非常に便利です。
5. まとめ
大阪でNAS用のミニPCを購入する際は、家電量販店やPCパーツ専門店を訪れると良いでしょう。選び方のポイントとしては、性能、ストレージ容量、冷却性能、拡張性が挙げられます。
NextCloudをLinux上にインストールすることで、ファイルや写真、動画などの保存・共有を効率的に行え、外出先からもアクセス可能となります。これで、家庭内でも仕事場でも便利にデータを管理・共有できるようになります。
コメント