Amazon Fire HD 8を試験勉強用に購入し、SDカードを「内部ストレージ」に設定した場合、PCからの書き込みができなくなることがあります。この場合、SDカードを再設定するか初期化することで問題を解決できます。この記事では、SDカードの初期化方法と、PCからの書き込み設定を変更する方法について説明します。
SDカードを「内部ストレージ」として設定した場合の問題点
Amazon Fire HD 8では、SDカードを「内部ストレージ」として設定すると、PCからのデータ転送が制限される場合があります。この設定は、SDカードを内部ストレージとして使うためのもので、デバイスのストレージを拡張するために便利ですが、PCと簡単にデータをやり取りすることができなくなります。
そのため、PCから書き込みを行いたい場合は、SDカードを再設定または初期化する必要があります。
SDカードを初期化する方法
SDカードを初期化することで、内部ストレージとして設定されている状態を解除し、PCから書き込みができるようになります。以下の手順で初期化できます。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「ストレージ」を選択します。
- SDカードを選択し、「フォーマット」をタップします。
- 確認画面が表示されたら、「フォーマット」を再度タップして初期化を完了します。
これで、SDカードは初期化され、PCからの書き込みが可能になります。ただし、初期化を行うと、SDカード内のデータがすべて消去されるため、事前にバックアップを取ることをおすすめします。
PCへの書き込み設定を変更する方法
SDカードを初期化した後、PCへの書き込み設定を変更することで、再度「内部ストレージ」として使用せずに、PCとのデータ転送をスムーズに行えるようにすることができます。
これを行うためには、次の手順に従ってください。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「ストレージ」を選択し、SDカードを表示します。
- 「SDカードを使う」を選択し、「ポータブルストレージ」として設定します。
これにより、SDカードはポータブルストレージとして機能し、PCに接続した際にデータ転送が可能になります。
まとめ
Amazon Fire HD 8のSDカードを「内部ストレージ」として設定した場合、PCからの書き込みができなくなることがあります。この問題を解決するには、SDカードを初期化するか、書き込み設定を変更する必要があります。SDカードを初期化すると、データが消去されるため、バックアップを取ることを忘れずに行いましょう。また、SDカードをポータブルストレージとして設定することで、PCとのデータ転送がスムーズになります。
コメント