iPhoneのiCloud復元で昔の写真が表示された場合の対処法

iPhone

iPhoneで使用するiCloudは、データを自動的にバックアップして、異なる端末間で同期を行う便利な機能です。しかし、メイン端末が故障してサブ端末を使った際に、昔保存して削除したはずの写真が再度表示されることがあります。この記事では、iCloudを使った写真の復元に関する問題を解決する方法について詳しく説明します。

1. iCloudのバックアップと同期の仕組み

iCloudは、Appleのクラウドサービスで、写真やデータをバックアップするだけでなく、複数のデバイス間でデータを同期します。これにより、iPhoneが故障した場合でも、サブ端末で同じデータにアクセスできます。しかし、これが原因で、過去に削除した写真が復元されることがあります。

2. 写真の復元を防ぐためにできる設定

過去に削除した写真が再表示される理由は、iCloudの写真がデバイスに自動的に同期されているからです。これを防ぐために、以下の設定を行うと効果的です。

  • 「設定」>「Apple ID」>「iCloud」>「写真」を選び、「iCloud写真」をオフにする。
  • 「設定」>「写真」>「最近削除した項目」を確認し、不要な写真を完全に削除する。

これで、削除した写真が再度復元されるのを防げます。

3. 写真の完全削除方法

iCloud上の写真を完全に削除するためには、削除後30日が経過する前に「最近削除した項目」からも削除し、iCloudから同期されないようにする必要があります。完全に削除する手順は次の通りです。

  • 「設定」>「Apple ID」>「iCloud」>「写真」をオフにした後、「最近削除した項目」に進み、写真を選んで「削除」をタップ。
  • iCloudのウェブサイトからログインし、写真を確認して削除を行う。

4. サブ端末での設定を確認する

サブ端末でiCloudから復元された写真が表示されるのを防ぐためには、サブ端末のiCloud設定を確認し、必要に応じて同期を無効にすることが重要です。特に、同期したくない写真やデータについては個別に管理することができます。

また、サブ端末で新しいデータが同期される際、復元したくない写真を手動で削除することも一つの方法です。

5. まとめ

iCloudを使用していると、写真の同期や復元が自動で行われるため、過去に削除した写真がサブ端末に表示されることがあります。これを防ぐためには、iCloudの写真設定を見直し、削除後の写真を完全に管理することが重要です。また、サブ端末の設定を調整することで、不要なデータが表示されることを防げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました