キャノンTS5430プリンターを使って写真印刷を行う際に、最初は問題なく印刷できていたのに、最近になって左右のフチが大きく空いてしまうという問題が発生した場合、設定に問題がある可能性があります。この記事では、スマホを使ってWi-Fi経由でプリンターに接続している場合の、フチ付き印刷ができない原因とその解決方法を解説します。
プリンター設定の確認ポイント
最初に印刷できていた状態から設定を変更してしまうことで、印刷結果が変わってしまうことがあります。特に、スマホでのWi-Fi接続の場合、設定項目がわかりにくいため、意図しない設定が変更されていることがあります。
まずは、以下の点を確認してみましょう。
- プリンター設定:プリンター本体の設定が「フチなし印刷」や「用紙サイズ」に変更されていないか確認します。
- アプリ設定:スマホ側の印刷設定を見直し、用紙サイズが正しく選ばれているかを確認します。
- アプリのアップデート:プリンターアプリやスマホのOSにアップデートがある場合、設定がリセットされることがあります。最新のバージョンをインストールして、再度設定を確認しましょう。
フチ付き印刷の設定方法
キャノンTS5430でA4やB5サイズの用紙にフチ付きで印刷するためには、設定を確認し、適切なオプションを選択する必要があります。
- プリンター設定:プリンター本体の設定画面で、「フチあり印刷」を選択します。これにより、フチがついた状態で印刷ができます。
- スマホの印刷設定:スマホの印刷画面から、プリンターを選択後、印刷設定で「フチあり」を選択することができます。これを選ばないと、デフォルトでフチなし印刷が選択されてしまうことがあります。
Wi-Fi経由の印刷時の注意点
Wi-Fiを使ってスマホから直接印刷する場合、データの転送や接続の問題で設定がリセットされたり、誤ってフチなし印刷に設定されることがあります。
その場合は、プリンターとスマホの接続を再確認し、印刷設定を手動で調整してみましょう。また、Wi-Fi経由での印刷では、プリンターとスマホが同じネットワークに接続されているかを確認することも大切です。
キャノンTS5430のソフトウェアを利用する
キャノンでは専用の「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」アプリを提供しており、これを使うことで印刷設定を簡単に調整することができます。このアプリを使用すると、フチあり印刷や用紙サイズの選択がより簡単になります。
アプリ内で設定を確認し、「フチあり印刷」を選択することで、スマホからでも正確に設定を反映させることができます。アプリを使った印刷は、設定がわかりやすいため、印刷トラブルを減らすことができます。
まとめ
キャノンTS5430プリンターでA4やB5の用紙にフチ付きで写真印刷ができない場合、プリンター本体やスマホの印刷設定を確認することが重要です。特に、Wi-Fi経由で印刷する場合は接続状況や設定の確認が必要です。プリンター設定を「フチあり印刷」に変更し、専用アプリを活用することで、問題が解決できる場合があります。
コメント