Apple TVのリモコンが反応しない時の対処法【上下操作が効かない場合】

テレビ、DVD、ホームシアター

Apple TVのリモコンが突然正常に反応しない場合、特に上下の操作が効かず、左右にしか反応しないという問題に直面することがあります。このようなトラブルが発生した場合、まず試すべき対処法を紹介します。簡単な設定や操作で問題が解決することが多いので、試してみましょう。

1. リモコンの音声読み上げ機能を確認する

まず、リモコンの操作中に「〇〇%」と読み上げられる問題について考えられるのは、音声読み上げ機能が誤ってオンになっていることです。音声読み上げ機能が有効になっていると、上下の動作がそのように読み上げられることがあります。この場合、音声読み上げ機能をオフにすることで解決できます。

2. 音声読み上げ機能のオフ方法

音声読み上げ機能をオフにするには、以下の手順を実行します。
1. Apple TVの設定メニューを開きます。
2. 「一般」→「アクセシビリティ」→「音声読み上げ」の順に進みます。
3. 「音声読み上げ」をオフにします。

3. リモコンの再接続を試みる

音声読み上げ機能をオフにした後も問題が解決しない場合、リモコンの再接続を試みましょう。以下の手順でリモコンを再接続できます。
1. リモコンの「メニュー」ボタンと「音量アップ」ボタンを同時に約5秒間長押しします。
2. 画面にリモコンの再接続メッセージが表示されたら、指示に従って再接続します。

4. Apple TVのソフトウェアのアップデート

リモコンの操作に問題が続く場合、Apple TV本体のソフトウェアに問題がある可能性もあります。最新のソフトウェアにアップデートすることで、既知のバグや不具合が解決することがあります。
1. 設定メニューから「システム」→「ソフトウェアアップデート」を選択します。
2. 「自動でアップデート」をオンにし、最新バージョンを確認してインストールします。

まとめ

Apple TVのリモコンが反応しない問題や操作が制限される問題は、音声読み上げ機能が原因であることが多いです。まずは音声読み上げ機能をオフにして、次にリモコンの再接続やApple TVのソフトウェアアップデートを試してみましょう。これらの手順で問題が解決できる場合がほとんどです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました