ゲーミングPCのSSD増設に関する疑問とその解決法

パソコン

ゲーミングPCでのストレージ問題は、特にゲームを大量にダウンロードしたい場合に直面することが多いです。今回は、SSDの増設について、よくある疑問とその解決方法について詳しく解説します。

1. SSDの種類を揃えた方がいいのか?

現在使用しているSSDと同じものを選ぶか、異なるものを選ぶべきかは悩むところです。基本的に、同じメーカー(この場合はキオクシア)のSSDを選ぶことは、互換性や安定性を考慮すると良い選択です。しかし、別のメーカーのSSDでも問題なく動作する場合がほとんどです。

もし現在のSSDがキオクシアの1TBモデルで、同じものが手に入らない場合、容量が増えた別のモデルを選ぶことを検討しましょう。その場合、性能や速度、耐久性などを比較して選ぶことが大切です。

2. ゲームのダウンロード場所を分けるべきか?

ゲームのインストール場所を分けるべきかについては、ストレージの速度を考慮する必要があります。特に重いゲーム(バイオハザードやサイレントヒルなど)は、速い読み書き速度を持つSSDにインストールする方が快適にプレイできます。

普段使いのソフトや軽いゲームは、1TBのSSDにインストールして、重いゲームは新しく増設した2TBのSSDにインストールするのも一つの方法です。このように、用途に応じて分けることで、PCのパフォーマンスを最大限に活かせます。

3. 2TBの容量で足りるか?

最近のゲームは容量が大きく、1本あたり70GB以上のストレージを消費することも珍しくありません。2TBのSSDは、おおよそ20~30本のゲームをインストールできる容量です。ただし、大作ゲームを多数インストールしたい場合、2TBでは足りなくなる可能性もあります。

もし容量が足りなくなった場合、外付けSSDを追加で購入するか、不要なゲームを削除することを検討しましょう。外付けSSDは、内蔵SSDよりも安価に購入できますが、読み書き速度が若干遅くなるため、ゲームをプレイする際には注意が必要です。

4. おすすめのSSDと容量について

ゲーミングPCにおすすめのSSDとしては、サムスンや西部デジタル(WD)、キオクシアなどが信頼性が高く、性能も安定しています。特に、NVMe規格のM.2 SSDは、高速なデータ転送速度を誇るため、ゲーミングには最適です。

容量に関しては、2TBは一般的なゲーマーにとって十分なサイズですが、今後のゲームのサイズの増加を見越して、3TBや4TBのSSDを選ぶのも選択肢としてはありです。

5. まとめ

SSDの増設については、容量や速度、価格を考慮して最適な選択をすることが重要です。ゲームのインストール場所を分けたり、ストレージを追加することで、快適なゲーム環境を維持できます。また、ストレージが足りなくなる前に追加購入を検討することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました