Googleフォトの容量がいっぱいになってしまい、容量を減らしたいと考えている方も多いでしょう。特に、画像や動画をSDカードに移動してから問題が発生し、混乱してしまうことがあります。この記事では、Googleフォトの容量を減らす方法と、バックアップを停止する方法を解説します。
Googleフォトの容量を減らす方法
Googleフォトの容量を減らすためには、まず不要な写真や動画を削除するのが最も簡単な方法です。削除する際、Googleフォトの「ゴミ箱」から完全に削除されるまで時間がかかることを覚えておきましょう。
具体的には、Googleフォトアプリを開き、削除したいアイテムを選んで削除を行います。その後、ゴミ箱に移動したアイテムも完全に削除することで、ストレージが解放されます。
SDカードへの画像移動と消去後の問題
Googleフォトで画像をSDカードに移動した後、誤ってSDカード内の画像を削除すると、Googleフォトのアプリ内でもその画像が消えてしまいます。これは、Googleフォトの同期機能によるものです。画像をSDカードに移動する際は、Googleフォトアプリ内で直接移動するのではなく、スマホのファイルマネージャーを使うと、同期問題を避けられます。
もし、誤って削除してしまった画像がある場合、Googleフォトの「ゴミ箱」から復元できますが、復元できない場合はバックアップを確認する必要があります。
バックアップを停止する方法
Googleフォトに自動でバックアップされるのを止める方法は、設定から行うことができます。バックアップを止めるためには、以下の手順を試してみましょう。
- Googleフォトアプリを開き、左上のメニューをタップします。
- 「設定」>「バックアップと同期」を選択します。
- 「バックアップと同期」のスイッチをオフにします。
これで、今後の写真や動画の自動バックアップが停止されます。すでにバックアップされた写真は、手動で削除することができます。
バックアップ済みの画像を削除する方法
バックアップされた画像をGoogleフォトから削除したい場合、バックアップ済みの画像を手動で選択し、削除することができます。削除する際には、Googleフォトから完全に削除したい場合は「ゴミ箱」に移動し、完全に削除する必要があります。
もしバックアップを停止しても、過去にバックアップされた写真がストレージを占めている場合は、それらを削除することで容量を減らすことができます。
まとめ:Googleフォトの容量管理とバックアップ設定
Googleフォトの容量を減らすには、不要な写真や動画を削除するのが最も簡単で効果的な方法です。SDカードへの移動時や削除時には、同期設定に注意し、手動で管理することをお勧めします。
また、バックアップ設定を止めることで、今後の自動バックアップを防ぐことができます。これらの手順を実行することで、Googleフォトの容量管理がスムーズになります。
コメント