Canon EOS Kiss Mを使っていて、F2.8通しの望遠ズームレンズを探しているが、Canon EF70-200 F2.8 USM ISとTAMRON SP70-200 F2.8 Di VC USD G2 for Canonのどちらを選ぶか迷っているという方へ。この記事では、それぞれのレンズの特徴、利点、欠点を比較し、どちらが自分に合ったレンズかを選ぶ手助けをします。
Canon EF70-200 F2.8 USM ISの特徴
Canon EF70-200 F2.8 USM ISは、非常に高い描写性能を誇り、色味の再現が優れているため、特にCanonユーザーにとっては使いやすい選択肢です。AF(オートフォーカス)性能も良好で、動きのある被写体にも強いですが、価格は高めです。また、白いレンズデザインが特徴で、見た目やブランドへのこだわりも重要視する方には特に魅力的です。
TAMRON SP70-200 F2.8 Di VC USD G2の特徴
TAMRON SP70-200 F2.8 Di VC USD G2は、コストパフォーマンスに優れ、価格がかなり抑えめです。AF性能はCanon EF70-200 F2.8 USM ISと比較して少し遅いこともありますが、一般的な使用には十分な性能を提供します。さらに、手ブレ補正(VC)が搭載されているため、手持ち撮影でも安定した結果が得られます。価格重視の方には非常に優れた選択肢です。
AF性能の違いと使用感
AF性能については、CanonのEF70-200 F2.8の方が若干優れており、特に動きの速い被写体を追う際に有利です。ただし、TAMRONも十分な性能を発揮するため、基本的な撮影では不便を感じることは少ないでしょう。どちらを選ぶかは、AF性能を最重要視するか、コスパを重視するかで決まります。
価格とコストパフォーマンス
Canon EF70-200 F2.8 USM ISは高価ですが、その分性能においても優れています。TAMRON SP70-200 F2.8は、コストパフォーマンスが良く、価格が安い分、初心者やコスト重視の方に最適です。特に中古市場ではTAMRONが手に入りやすく、価格が大きな魅力となっています。
まとめ:どちらを選ぶべきか
Canonのレンズは色味やブランドの魅力があり、画質の優位性が光りますが、価格は高めです。一方、TAMRONは価格面で大きなアドバンテージがあり、コスパ重視の方におすすめです。AF性能が多少弱くても大丈夫、価格を重視するという方はTAMRON、品質や色味を最重視する方はCanonを選ぶと良いでしょう。中古市場での購入も選択肢に入れ、慎重に検討してみてください。
コメント