スマホの写真をパソコンとUSBメモリーに移す方法【AQUOS R9とWindows 11】

パソコン

スマホで撮った写真をパソコンやUSBメモリーに保存する方法について解説します。AQUOS R9(SH-51E)を使用し、Windows 11を搭載したPCにデータを移動する手順を説明します。

1. スマホをPCに接続する

まず、USBケーブルを使ってAQUOS R9をPCに接続します。スマホの充電ポートにケーブルを差し込み、PCのUSBポートに接続します。接続後、スマホ側で「ファイル転送」または「MTP」を選択してください。これにより、PCがスマホ内のファイルを認識できるようになります。

2. スマホの写真フォルダを開く

PC側で「エクスプローラー」を開き、左側の「デバイスとドライブ」からAQUOS R9を選択します。その中にある「内部ストレージ」または「DCIM」フォルダを開くと、スマホで撮影した写真が表示されます。

3. 写真をPCにコピーする

目的の写真を選択し、PCの任意のフォルダにドラッグ&ドロップしてコピーします。必要に応じて、複数の写真を一度に選択して移動することもできます。

4. USBメモリーに保存する

次に、PCにUSBメモリーを差し込み、エクスプローラーでUSBメモリーを開きます。コピーした写真をUSBメモリーにドラッグ&ドロップして保存します。これで、スマホの写真がUSBメモリーに移されました。

5. 注意点とトラブルシューティング

もしスマホがPCに認識されない場合は、スマホの設定から「開発者向けオプション」を有効にし、「USBデバッグ」をオンにすることで解決することがあります。また、USBケーブルの不具合やPCのポートに問題がある場合もあるので、別のケーブルやポートを試してみてください。

まとめ

スマホからPC、そしてUSBメモリーに写真を移す作業は、USBケーブルを使って簡単に行えます。これらの方法を使って、大切な写真を安全にバックアップしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました