RICOH MP C304で自動給紙トレイの設定を変更する方法

プリンター

RICOH MP C304プリンターを使用している際に、特定のトレイを自動選択する設定で、希望通りのトレイから用紙を出力することができない場合があります。特にトレイ1とトレイ2を使い分けている場合、この問題に直面することがあります。この記事では、PCからの設定を使ってトレイ選択を変更する方法について解説します。

自動選択トレイの設定方法

RICOH MP C304では、通常自動選択モードにすると、トレイ1から順に用紙を出力する設定になっています。この設定を変更するには、まずプリンターの設定を確認し、PC側で設定を調整する必要があります。

PCで印刷を行う際に、自動でトレイ1から出力されないようにするためには、プリンターのドライバー設定で、出力トレイを明示的に指定する方法があります。

PCでのトレイ選択設定方法

1. PCの「プリンターとスキャナー」から、RICOH MP C304を選択します。
2. 「印刷設定」を開き、プリンターの設定を選びます。
3. 「トレイ選択」項目で「自動選択」から「トレイ2」を選択します。
4. 設定を保存して印刷します。

これにより、PCから印刷する際に、トレイ2を使用するようになります。これを設定することで、トレイ1の裏紙が選ばれる問題を防げます。

トレイの自動選択を手動で変更する

プリンターのコントロールパネルからも設定を変更することができます。プリンター本体でトレイの設定を変更し、「自動選択」を手動で変更することが可能です。この設定方法により、PC側で設定を変更することなく、直接プリンターからの操作でトレイ選択ができます。

まとめ

RICOH MP C304で自動選択トレイの設定を変更するには、PC側の印刷設定でトレイを指定する方法や、プリンター本体で手動でトレイ選択を変更する方法があります。これらの設定を行うことで、トレイ1から裏紙が出る問題を解消し、希望するトレイから用紙を出力することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました