OPPO Reno 11aのホーム画面から右スワイプを無効にする方法

SIMフリー端末

OPPO Reno 11aを使用していて、ホーム画面で右にスワイプしたときに表示されるニュース一覧や「Discover」画面が気になる場合があります。この機能は、OPPOのカスタムAndroid UI「ColorOS」の一部であり、スワイプ操作を変更する方法があります。この記事では、右スワイプで表示される画面を無効にする方法を詳しく解説します。

OPPO Reno 11aの右スワイプで表示される画面とは

OPPO Reno 11aでは、ホーム画面から右にスワイプすることで「Discover」画面やニュース一覧が表示される機能がデフォルトで有効になっています。これにより、素早く最新のニュースやコンテンツをチェックすることができますが、不要な場合や他の機能に集中したい場合には邪魔に感じることもあります。

右スワイプで表示されるこの画面は、ColorOSの「スマートサイド」機能に関連しています。初期設定では、これを無効にする設定が少し分かりづらいことがあります。

右スワイプ機能を無効にする方法

右スワイプで表示される画面を無効にする方法は以下の通りです。

  • 設定アプリを開く:まず、OPPO Reno 11aの設定アプリを開きます。
  • 「ホーム画面とロック画面」を選択:設定メニューの中から「ホーム画面とロック画面」をタップします。
  • 「スマートサイド」を無効にする:「スマートサイド」の設定をオフにします。このオプションを無効にすることで、右スワイプしても「Discover」やニュース一覧画面は表示されなくなります。

これで、ホーム画面から右にスワイプしても、不要な画面が表示されることはなくなります。

「Discover」画面を非表示にする別の方法

「Discover」画面を無効にする方法として、設定で「Google Discover」機能を無効にすることもできます。これを行うには、Googleアプリの設定にアクセスし、Discoverの機能を無効にするだけでOKです。これにより、スワイプ操作で表示される内容が変わり、ニュースフィードが非表示になります。

設定方法は、Googleアプリを開き、「設定」→「通知」→「Google Discover」をオフにすることで、右スワイプによる情報提供を止めることができます。

右スワイプを有効にしたい場合

もし、後で右スワイプ機能を再び使いたい場合は、設定メニューに戻り、「スマートサイド」や「Google Discover」を再度有効にすることができます。操作は簡単で、スワイプ操作が再び機能するようになります。

まとめ: OPPO Reno 11aで右スワイプを無効にする方法

OPPO Reno 11aで右スワイプ時に表示される「Discover」画面やニュース一覧を無効にする方法は、設定メニューから「スマートサイド」をオフにすることで実現できます。また、Googleアプリの設定で「Google Discover」を無効にする方法もあります。

これらの設定を変更することで、ホーム画面から右にスワイプした際に不要な画面が表示されなくなり、より快適にスマートフォンを使用できます。もしまた必要になった場合は、簡単に設定を戻すこともできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました