パナソニック ドラム式洗濯機 NA-LX125C 乾燥経路に歯ブラシを落とした場合の対処法と修理費用の目安

掃除機、洗濯機

パナソニックのドラム式洗濯機「NA-LX125C」をお使いの方で、乾燥経路に歯ブラシなどの異物を落としてしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。以下に、乾燥経路に異物を落とした際の対応方法と、修理費用の目安について詳しく解説します。

乾燥経路に異物を落とした場合の対応方法

乾燥経路に歯ブラシなどの異物を落とした場合、落とした物の大きさによって対応が異なります。

小さい異物の場合

落とした物が排水として流れ出る可能性があります。運転終了後、排水フィルターに異物が残っていないか確認してください。異物が排水フィルターに残っていれば、点検修理は必要ありません。

大きい異物の場合

歯ブラシなどの大きな異物を落とした場合、洗濯機を分解して取り出す必要があります。取り出さずに洗濯・乾燥運転を行うと、洗濯機本体が故障する可能性があります。水栓を閉じて、お買い上げの販売店、またはパナソニック修理ご相談窓口に点検・修理をご依頼ください。

保証期間と修理費用の目安

購入から1年弱であれば、通常の保証期間内にあたります。保証期間内であれば、無償で修理を受けられる可能性があります。ただし、保証内容や修理費用は、購入時の契約内容や保証規定によって異なります。詳細については、お買い上げの販売店、またはパナソニック修理ご相談窓口にお問い合わせください。

修理の依頼方法

修理を依頼する際は、以下の情報を準備しておくとスムーズです。

  • 製品名(例:NA-LX125C)
  • 購入日
  • 故障の症状
  • 購入店名と連絡先(購入店がわからない場合は、パナソニック修理ご相談窓口に直接お問い合わせください)

パナソニックの修理ご相談窓口の連絡先は、以下の通りです。

  • 電話:0120-878-554(受付時間:9:00~18:00 年中無休)
  • フリーダイヤルが利用できない場合:03-6633-6700(有料)

修理の際は、洗濯機周辺を片付けておくと、作業がスムーズに進みます。

まとめ

乾燥経路に歯ブラシなどの異物を落としてしまった場合、落とした物の大きさによって対応が異なります。小さい異物であれば、排水フィルターに異物が残っていないか確認し、大きい異物であれば、洗濯機を分解して取り出す必要があります。購入から1年弱であれば、通常の保証期間内にあたりますので、保証内容や修理費用については、お買い上げの販売店、またはパナソニック修理ご相談窓口にお問い合わせください。修理を依頼する際は、製品名や購入日、故障の症状などの情報を準備しておくとスムーズに進みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました